※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の娘がいます。夏休み前の懇談で悪いことだけ言われ良いことを何一つ…

小3の娘がいます。
夏休み前の懇談で悪いことだけ言われ良いことを何一つ言われませんでした。

不安になり市の発達支援に相談しました。
そこで学校と連帯を取っていいかと言われたので許可しました。

学校と連絡を取り合って9月に連絡しますと言われました。

今日担任から連絡があり発達が遅れていると言う意味で言ったわけではないこと、勘違いさせてしまって申し訳なかったこと、良いところはたくさんあるけど時間がなく言えなかったこと(私が自分の懇談時間の10分前には到着して待機してました)、支援級などに行く必要はなく普通級のままで大丈夫なことを言われました。

担任に言われたことです。
○「みんなで一斉にリコーダーを吹いてみましょう」と言ったところ○○ちゃんだけ吹かなかったので理由を聞いたらボーッとしていたと言われた。

○にんじんを一口しか食べない(絶対に残す)

○常に自信がないのか発表で手を上げない、当てれば答えて正解しているのに手を上げない。答えが分かっていても手を上げない。

○声が小さい

○少しメソメソしていることがあり代表などにはなりたがらない

○読解力がないようで国語のテストが悪い(テストの採点一覧をもらいました。国語は全て90点以上でした)

○字が汚ない

○習字で半紙をよく汚している(初習字で左利きなので字を書くと墨汁が手ついてしまい擦れてしますと本人は教えてくれました)


第1子ですし素人なのでダメなところ言われると先生(プロ)からしてダメな子なんだと思ってしまいました。

こんなにダメ出しされたら不安になりませんか?
これだけダメ出しされてもうちの子は別に普通って思えるメンタルがありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達支援に相談する前に先生にもう一度相談があった方がよかったと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生入院してたので相談できなかったんです😭
    もちろん私も7月末に市役所の相談に行く前に学校には連絡済みです!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    なら相談してよかったと思いますよ☺️

    先生はきっと焦ったでしょうが、ダメ出しばかりされた親がどんなに不安で心配かがわかったと思います❗️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰か分かりませんが先生が出られて体調を崩して入院していることを言われました。
    学年主任には報告しとくとは言われましたが担任は2組、学年主任は5組の担任なので子どものことは分からないと思います😭

    • 4時間前
3kidsma

まず最初に褒めるのが普通では?と思いました。

お子さんが良くないというより
その担任がなんか、、モヤモヤします。

うちは2人小学生いますし、1人は支援級ですが、、
まずは褒めていただきました。
その後に努力が必要なところも何点か言っていただきました。

時間が無いは言い訳ですね。
みんな同じように時間は設けていると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間の中で1度は褒めますよね?
    褒める言葉はひとつもありませんでした😭

    前の人が延びていたけど、、、って感じですよね。。

    • 4時間前
  • 3kidsma

    3kidsma

    こういう所はもう少し努力が必要だけど、
    こんなことも出来るので、できるところはどんどん伸ばしていきましょう!みたいな言い方をしてくれるのが先生かと思います💦

    しかも、字が汚いって、、、

    うちの子(6年)字が綺麗ではないですけど汚いって、この6年間一度も言われたことないです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ凄い理想です!
    ダメなところも言ってほしいけどダメ出しばかりだと落ち込みますし、うちの子はなにかおかしいのか?と思ってしまいました。

    これが小3の字です。
    汚ないけど読めるよ?って思ってしまう親バカです。
    先生も×にしないで○してるじゃん、汚ないなら×にしたら?って思ってます😭

    • 4時間前
  • 3kidsma

    3kidsma

    全然汚くないと思います!
    普段からも厳しい先生なんですかね。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ダメ出しに聞こえないかと。

受け取り方が良くなかったのかなと。

この一年は担任外れだと思って来年に向けて切り替えた方がいいのかなと感じます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何に聞こえますか?
    努力が必要なことくらいでしょうか?
    読解力のことと習字のことは私にはダメ出しに聞こえます。
    習字に至っては長年学校の先生をしていれば左利きが不利なことを理解してるはずなのに指摘の仕方が嫌でした。
    国語もテストで90点以下を取ったことがないのに理解力がないはどうしてなのか気になりませんか?
    テストの点数良いですよね?と聞いたところテストの点数はいいですが読解力のとこは平均93点なので悪いですねーって言われました。
    93点が悪いとは思わなかったです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    90点とれていても点数取れなかった部分が読解だけだった、だから頑張ってほしいって事かなと。

    習字に対しても気をつけてねって教えてくれてるのかなと。

    そう感じました。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読解力だけのテストなんです😭
    漢字だけのテスト、文章問題だけのテスト、国語辞典使用するテストみたいな感じで5項目あり項目ごとに別れていました!!
    先生と一緒に懇談のときに見たので確実です!

    習字は気をつけてね程度なんですね😭
    私にはそう思いませんでした😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとママが気になるだけなんで、、
    大丈夫ですよ!!

    お勉強に厳しい先生に当たってた方が免疫つきます。

    あと、性格が合わない先生なんてあるあるですよ。


    精神や発達に問題があるならストレートに言うと思います。

    • 4時間前
ママ

良いところと課題を教えてくれるのが理想ですよね。
うちの学校は面談の日程希望の際に質問事項も書けるので、上記を聞きたいと事前に出しておくのも良さそうです😊

3〜5つ目は本人の気質によるところが大きいですし、どれも心配いらないと思います!
これからの課題と前向きに捉え、3年生の終わりには手を挙げる回数を増やせるといいですね!
同い年のうちの娘が酷いです😂字が汚過ぎてテストの点をつけてもらえず、再提出になったほどです…
何度かボランティアも行きましたがヤバイ子は本当に相当ヤバイので、娘のヤバさレベルなんて1程度だわって感じました😅