
コメント

nu
昨年3歳を迎えた数ヵ月後に入園しました。
当時は未満児クラス、今年の4月に年少クラスへ進級しました。
お家での変化とは少し違うかもしれませんが…
入園前から、児童館などで他の子がいる時に理由もなく叩こうとする困った行動があったのですが
園に事前に相談した上で入園させてみると、次第に叩くことはなくなりました😌👏🏻
集団生活の中でお友達との距離感や関わり方を学んでいけたようです。
それと、つい最近感じたのは
いわゆる洗礼(園からあれこれ感染症をもらって体調不良が続くこと)が度々ありましたが
1年経った今、ようやくですが風邪をひいても軽い症状で済むようになりました😮💨

はじめてのママリ🔰
上の2人を年少さんで入園させました。保育園型のこども園で持ち上がりの子も多かったです。
長女はちょうどコロナ1年目で3ヶ月ぐらい自粛でずっと家にいたのもあってかスムーズでした。(日曜日も保育園に行きたがるくらい)行きたくないは聞いたことがなく、コロナ禍でどうしても自粛になることもあってもちろん大人は理解してますが子どもはなかなか理解が出来なくて「なぜ保育園に行けないのか」とずっと言ってました。
一方、次女は入園前から人見知りや場所見知りもなく入園前から同じ保育園に行くお友達が何人かいて物怖じしない性格、お姉ちゃんも行ってた保育園なので「一緒の先生がいいなー」と心待ちにしていました。しかしいざ入園してみると初日に迎えに行ったら泣いてて私を見てさらに号泣😭😭😭💦それからも2週間は「行きたくない」「明日も保育園?」と聞かれる毎日でした。2週間たった頃から落ち着いてきましたが時々嫌になることがあるみたいです。最初の頃に聞いたのは「ママと離れると思わなかった」そうで保育園が嫌というより(行ったら楽しかったーと帰ってくる)ママと離れるのが嫌みたいでした。
最近も嫌みたいで「アイアイ」という歌が嫌!特に2番!他の歌は大丈夫と訳のわからないことを言ってます。
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️お2人とも最初は全然違ったのですね😳💦
うちは2日前入園したのですが中の様子が当たり前ですが分からずソワソワしております🫣🫣- 3時間前

ミルクティ👩🍼
長女ですが、4月から年少で幼稚園に通っています!
トイトレが進みました🥹
2歳半から緩くトイトレしてましたが、するしない関係なしに座るだけでしたが、幼稚園に通い出して座るとする事が増えました😂
自分からトイレに行くと言って、ほぼトイレでおしっこするようになりました🥺
完璧ではありませんが、歌も歌えるようになりましたし、集中力も長くなりました🤣
悪い変化で、軽い重い関係なしに感染症をもらってくるようになりました😱
便秘と皮膚関係しか小児科にかかった事がなかったのに、病気でかかる事が増えました😭
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
ほぼ半年ですごい成長ですね‼️
集中力長くなってほしい😓
夏風邪もしんどいけど冬になるともっと色々増えそうですよね😓覚悟しとかないとです‼️- 3時間前
ママリ
とても詳しくありがとうございます😊
手が出ちゃうことはあるあるですよね💦でもちゃんと学んでいて成長してすごいなあ☺️
昨日入園したのですが心配ごとありすぎて娘より私がとてもソワソワしております、、笑
洗礼もこれからですよね😭ちょっと覚悟しておきます🥲
nu
入園おめでとうございます🌻
ソワソワしちゃいますよね……
慣らし保育も、最初こそ泣きましたが
先生方も優しく受け入れてくれて
私もひみつ道具のお手紙作戦をしたら少しずつ慣れてくれました☺️
脅すつもりはないんですけど、うちは昨年度の冬〜春に
コロナ、インフルA、アデノ、嘔吐下痢をもらいまして、、
しかも私も妊娠期間中で、アデノ以外見事に感染したのがだいぶしんどかったです💦
(アデノもまさかの出産日に発症して立ち会い不可になりました🫠)
ママリ
それがもう全く泣かなくて幼稚園やっと行けた!!友達と遊びたーい!!ってガツガツ行く系なのでまだ慣れてない友達に引かれてるんじゃないだろうかと😭😭
絶対絶対冬〜なにか罹りますよね💦
お布団汚さない対策しないとです。笑