
私ってケチなんでしょうか?みなさんどうされているのか気になるので教え…
私ってケチなんでしょうか?みなさんどうされているのか気になるので教えていただきたいです。
2年生の子供がいます。
一年生の時は特定の友達がいなくて、あまり放課後に遊んだりとかはなかったのですが、2年生になって仲良くなって毎日のように遊んでいる友達がいます。
その子はほぼ毎日うちへきます。というか、帰りにその子の家にやってランドセルをおいてそのまま長男とうちへくるかんじです。
はじめのうちは息子にも特定の友達ができたんだな〜よかったなくらいに思っていたのですが、ほぼ毎日きており(ついでにその子の妹や弟までたまにきます、、)うちでおやつを食べるのを当たり前のようになっています。たまに家にあるヤクルト?を持ってきてくれたりするのですが、、
それで夕方になってくるとお腹すいたーとか飴ない?とか聞いてきたりします。
私も初めのうちは快くしていましたが、こんなしょっちゅう来られるとおやつもらえるのが当たり前だと思っていますし、なんか食べたいとか言われてイラッとします。
息子にもこのことは話していますが、毎日のように連れてきてなかなか改善しません。
お腹すいたとか言われると、今日はないよと言ったり、毎回みんなの分があるわけではないよ!と言ったりしていました。それにうちには幼稚園の下の子もいるので、ちょうど帰ってきて末っ子はおやつを食べたいのにそれをみて食べたいーとか言ったり。
その子のお母さんに、おやつは家で食べてくるか自分の分は持ってくるように言ってもいいでしょうか?これって私ケチですかね?、、
しかもその子はちょっと躾がなってないところがおおく、うちも完璧では無いですが、毎回きて何回も注意しているので私も疲れます。
2年生になってやっと友達付き合いするようになったので、他の方はどうしているのかわからず、、
アドバイスやご意見いただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
難しいですねー😣
物価高だし、気になる気持ちは確かにありますね😣息子くんが遊びに行くことはできないのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
親御さんも外で物乞いしているとは気が付いてない可能性もあるのでわたしは言いますね
うちの子の分しか用意してないからおやつは自分で持ってきてねって言います

ままり
アレルギーとかもあるといけないので、
万一のことを考えて、お友達のお母さんに息子くんの分を持ったきて欲しいと伝えます。
コメント