
発達ゆっくりくん 今までなんとなく、発達ゆっくりだなぁと感じていま…
発達ゆっくりくん
今までなんとなく、発達ゆっくりだなぁと感じていました。
支援センターなどに行けばなんとなく周りの子と違うな、と。
昨日療育の初回面談に行きました。
1歳10ヶ月の現時点では様子見るしかないけど、
発語、歩き方や咀嚼面、遊び方の発達がゆっくりだねとのことでした。(歩き方はむしろバランス保てるから上手だと思っていました)
気になるなら2歳半ごろ発達検査受けてみても良いかもね、とのことでした。
また親子教室もあるけど10月から保育園なので、数回だけ行ってみる?って感じでした。
覚悟していたし、ゆっくりが気になるから面談に行ったのですが、
心理士さんと保育士さんからゆっくりだね、と言われ、
言葉にできないような気持ちになっています。
ただただかわいい我が子なのですが、
物を舐めたり気になるそぶりをすると
そんなことしないでよ!!!!!と心が拒否してしまいます。
結局2歳半までは様子見るしかないことが分かり、
あと8ヶ月弱どのようなメンタルを保てばいいのか。
面談に行くまでは比較的メンタル落ち着いていたのですが、
面談後から気持ちが落ちています、、。
かわいいかわいい!もあれば、
子どもにイライラというよりかは
行動が受け入れられなくてざわつく方が大きいです。
でも子どもの行動を拒否してしまうというか、受け止めてあげられない自分にざわつく面も大きいです。
発達のゆっくりは追いつくのでしょうか?
何か親にできることはあるのでしょうか?
受け止めたくても上手くできない時、どのように心を保てば良いのでしょうか?
たくさん書き殴ってしまってすみません。
どんなことでもコメントいただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
現在発達ゆっくりでも追いつ子も結構います!!
発語、指示など歩き方どんな感じですか?🤔
親子教室行くのも良い刺激なるので保育園行く前行っても良いと思います😀!
下の子めちゃ遅れあり2歳から親子療育と個別療育通い始めました。
上手く出来ないことあっても私は仕方ないというか、これからだと言い続けました😂
うちの子ペースがあると思い続けました🤔

はじめてのママリ🔰
ゆっくりなことってそんなにダメなことじゃないですよ☺️
早いから問題なし!なんてことも絶対ないですし😂
うちは2歳4ヶ月の次男がめちゃくちゃ発達ゆっくりです!
独歩は1歳9ヶ月でしたし、今はまだ単語しか出ていません😂
発達外来につながっています☺️
可愛いくて仕方ない、我が家のアイドルです😆✨
うちは小学生の上の子も次男ほどではないですが、ゆっくりめでした!しかも3月生まれ😂
未就学の間はそれはそれは心配でした💦
なので、心配なお気持ちすごく分かります。
ただ、小学生になってから、発達というより性格で悩むママが増えてきて、私は周りに比べると悩みが少ない方だと感じています🤔
トラブル続きで謝ってまわってばかりのお母さんもいますし、お友だちに意地悪言ったり、教室で悪さばかりして悪名高くなっている子など、、、😂
発達が早かった遅かったなどの話も全然しなくなります。
上の子は未就学の間は療育に通っていましたが、もう支援には繋がっていないので、発達が追いついているかは分かりません。ただ、私からしたら年齢の割にはまだだいぶ幼いなと感じています💦
不安がりな性格なので、本人によると学校でも泣き虫みたいです😂
でも穏やかな優しい性格とか、コツコツ頑張るところとか、他のママから羨ましがられる息子の長所もたくさんあります😌
未就学の間って、成長を比べるはっきりとした物差しがたくさんあって、少し早いと得意げな顔をするお母さんもいたり、、、(ママリのコメントでもドヤってるな〜と感じるやつありますよね😂)
ゆっくりだと気にしてしまいますよね💧
でも、小学生以降になれば本当に幼い頃の発達云々はあまり関係なくなります!
私自身教員でいろんな子見てきましたが、みんな6年間でものすごく変わります。もちろん特性が強いと苦労する時期もありますが、みんな必ず成長します。
うちの子発達早い!何にも心配ない!と得意げでいられたママが、小学生になってからトラブルだらけで悩むことなんてあるあるだと思います💦
早けりゃ良いってもんでもないですよ😌
うちは長男が歩きた日(1歳4ヶ月)のことは正直印象が薄いですが、次男が歩いた瞬間のことはたぶん一生忘れないと思います。
今は単語が少しずつ増えていってる段階なので、毎日嬉しくて仕方ないです😆
長男の成長も日々感じられて嬉しいです。
悩んだ分だけ、成長したなーという嬉しさが何倍にもなりますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
拙い文章を読んでもらいコメントいただき救われる気持ちになります😭🙏
そのように言っていただけると親子教室、前向きに参加できます😭ありがとうございます!
発語は現在ママのみです。
歩き方はたったったったって感じだよねと言われました。あとは使っていたおもちゃが遠くに転がっても取りに行こうとしない点も指摘されたことを思い出しました。
親子療育と個別療育に通われているとのことですが、もし差し支えなければ、お仕事されているか、もしされていればどのような勤務形態か参考にさせていただけませんか?😣
今後仕事復帰があるので、少しイメージしたいな、と思いまして、、🙇♀️
親がそのように温かく見守る姿勢が大切だし必要ですよね😭ネガティブモードに引きずられないように、うちの子のペースがあると思えるように心がけます!
本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
おもちゃ遠く転がって行くとき目で追ってましたか?🤔
それで取りに行かないとなると、ただ行きたくなくて行かないかもです!
土日だけ仕事してます!
現在4歳ですが、個別療育、病院など色々あり平日まだ働けてない感じです😓💦
病院行くこと多いです😂
個別療育は月1通ってます!
もし仕事復帰でしたら、児童発達支援などあり、送迎付きな所あるので仕事してるお母さん使ってる方います😀!