※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

比べたらダメなのはわかるんですが、一度ならともかく2、3回もとなると…

比べたらダメなのはわかるんですが、一度ならともかく2、3回もとなると信じ難いです..

私の受け持ちに3人の新人の看護師さんがいます。
そのうちの2人にはその時の受け持ちでお願いしたことが何回かあります。

Aさん、Bさんとします。
Aさんに普段関わらない別の科の医師と話したいとお願いしたらAさんが先輩に確認し、すぐに対応してくれました。

別の日にも普段関わらない別の科の医師と話したいとBさんにお願いしたらBさんは先輩に確認したのですが、時間がかかりすぎました。お願いした日から少し時間すぎた受け持ちのたびに聞いても「まだです。すみません」と言われ、結局は別の先輩の看護師さんにお願いし、別の科の先生と話しました。

それとは別にある日の朝くらいに「アルコール綿が欲しいからください」と同時の受け持ちのBさんにお願いし、その次であった昼の回診の時に持ってくるのかなと思って待ってました。私が「まだですか?」と聞いたら「すみません」と言われ、夕方にアルコール綿を受け取りました。

Bさんとは別にAさんに「コンビニに行きたいから車いすをお願いします」とお願いしたら、Aさんから「今は忙しいから少し待ってくれますか?」と一言添えてくれました。


このように同じ新人さんでも対応が違うから比べちゃいます...

コメント

はじめてのママリ🔰

色んな人が居ますよね!
知識やスキルは人それぞれです!!

私は赤ちゃんの訪問看護にローテーションで来てくれてた看護師さん達、離乳食食べないのなんでだろうねーあーでもないこーでもない数週間色々アドバイス貰いましたが、ある時久しぶりに現れた看護師さんが言ってくれたアドバイスがスッと腑に落ちて、今までのアドバイス何だったんだ…と正直なった事があります💧
新人じゃなくても色んな人が居るし、要領のいい人悪い人色々ですよねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね..

    比べたらダメとはわかりますが、何回かあったからつい比べちゃいます💦

    それはそれでモヤモヤしますよね💦

    確かに!!

    • 4時間前