※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害だと気づいたきっかけってありますか?友達の子供が明らかに発達…

発達障害だと気づいたきっかけってありますか?
友達の子供が明らかに発達障害がありましたが親本人が気づいていませんでした。
幼稚園、保育園に入って担任の先生から指摘され気づいたそうです。
発達障害ってわかりにくいものでしょうか?
遊んだ時、行事等でなんとなくこのコ発達障害あるな〜ってわかったりしませんか?

コメント

h

ママ友のお子さん、明らか発達障害ですが、ママいわく「個性的なんだよね」と。
発達障害とは疑ってもないようです。

ちぃ

自分の子だと客観的に見れず盲目的になっている方が多いですね。

あと1人目でずっと自宅保育している場合とかだと周りと比べないので癇癪などがあってもこんなものかなぁと思ったりしていてお友達のように集団に入って指摘されるパターンはよくありますよ。

側から見てるとこの子何かあるよなぁというのは感じますよ。

はじめてのママリ🔰

うちは多動ですね🤔
それでも幼稚園の先生にも療育の先生にも診断つくようなレベルかなー年齢とともに落ち着く気がするんだけどとずっと言われてましたね💦
今も短時間しか一緒に過ごさなければわかりにくいとは思います。

だいたいのお子さんは長時間一緒に過ごせばなんとなくわかると思います!

はじめてのママリ🔰

私は、仕事柄子どもとたくさん関わります。(医師ではありません。)比較しながら子どもを見ることができるので、医師でもないのに烏滸がましいですが、分かることが多いです。

比較対象が無かったら、気づけないのかもしれません。自分の子のことしか詳しく知らなくて、健診や病院でも見逃されてしまっていたのなら、受診が遅れることもあると思いました。

ママリでも、0-2歳ぐらいの子の発達が心配で...みたいな質問をよく見かけますが、「3歳未満は診断が難しい。」「うちの子も同じ様な感じですよ。」といったコメントがたくさん付くイメージです。

ほんっとに明らかに病的な様子がある場合を除けば、もやもやしながら過ごすママさんも少なくないのでは?と感じます😌
就園就学で、専門家に指摘してもらって、ホッとするママさんもいるだろうなーと思いました😌💦

はじめてのママリ


まとめてのお返事ですみません💦
その友達の子と遊ぶと1時間で4〜5殴ってきて多動も凄かったので親は何も思わないのかな?と疑問に思いました💦

もこもこにゃんこ

うちも園の指摘で分かりました。
園以外で問題なかったので分からなかったです。
指摘されて、発達相談や専門病院に行った時も初めは「問題なさそう」と言われてました。
親戚やママ友にも驚かれました。
今も仕事関係の仲間にも「全く発達系感じない」「いまだに分からない」と言われます。

確かに、お仲間かな〜なんで思う子もいますね。
本当の所は分かりませんけど。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    友達の子は尋常じゃないほど他害があったのであれ?と思いましたが、家庭で困ったことがなければわからないとかもありそうですね!

    ちなみに発達相談、専門病院に行ったときは問題なさそうと言われていたのにどこで発達障害と診断されたのでしょうか?

    • 4時間前
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    問題ないと言われた後、発達相談は定期的に通い、病院は何かあったら来てね。と終了しました。
    そのまま相談行きつつ様子見てましたが園からはチクチク言われる日々で、進級後もその園にいれるのかが不安で聞いたら、療育に行くなど何かしてくれればいても良いですけど〜的なことを言われ、受給者証の申請のために再び病院に行き、診断されました。

    • 3時間前
mizu

うちは4歳、園からの指摘がきっかけでした!
それまでも育てにくさは感じていましたが、検診などでも問題なしと言われていたので、発達障害というよりHSCなど気質的なものなのかな?と思っていました。

ちなみに4歳で園からの指摘を受けた後に発達相談に行きましたが、発達検査では特に何も異常はなく、療育などもいらないかなと言われました😅
が、私が気になったので療育にも行かせ、病院も受診したら発達障害とわかりました。

  • mizu

    mizu

    知識がないと、なかなか発達障害とは気が付きにくいのかなと思います。
    私もそうだったのですが、発達障害=言葉の遅れがあるというイメージもあり、うちの子はそういう面はなかったのであまり発達障害とは結びつけていなかったのもあります💦

    • 3時間前