

はじめてのママリ
人の持ち物を気持ち悪いって言うのは良くないなと思います💦
でも確かに可愛くはないですよね😂

ママリ
わざわざ蒸し返して謝らなくてもいいかなとは思いますが、中には自分の持ち物や気に入ってるものをそう言われたって傷つく子もいますよね💦
もし引きずったりする様子があったら謝ればいいかなと思います。
それと同時に、好きな人もいるからあまり言わない方が良いよって話も子供にしておくくらいでしょうか💡

はじめてのママリ🔰
お友達は言われていい気はしないよなと思います。
私が小学生だったら、そう言われたらあと学校で使うのやめると思います。気にするタイプだったので。
ただその子同士の関係性や言い方によると思います!
仲良い子で冗談ぽく、そのキャラクター気持ち悪いな〜笑って言ったなら、そんなに気にしないと思います。

はじめてのママリ🔰
思うのは自由だけどくちにだすのはよくないですね

はじめてのままり
小3なんてまだまだ思ったら口に出しますよね😂
あれって確か差別なくそう的な感じのキャラじゃなかったでしたっけ?意味的に?
謝らなくていいけど、次に備えてそーいえばこの間こう言っちゃったじゃん?自分が好きで買ってるものをこうやって言われたら嫌な気持ちになっちゃうと思うから相手もそうだと思うんだよね、だから少し気持ちを考えてから口にするのがいいかもしれないよ?みたいな感じで教えてあげたらいいかなと☺️

ママちゃん
会話の中で一般的に「ミャクミャク気持ち悪いよね」というのとは訳が違うかと思います。
人の持ち物に対して言うのはどうかな?と。
私なら子どもと話します。
謝るかどうするかは子ども次第で、第一は子供がどうしたいかかなと思います。

3kidsma
どんな感じで言ったかによるかな?
でも冗談っぽく言っても気にする子は気にすると思います。
もう過ぎたことだから今更謝らなくていいとは思いますが、相手が気にしてそうなら謝るかな。
自分が気に入っているもの、好きなものを、気持ち悪いとか言われたらどんな気持ちになるか等、また何かの機会に話してみるのも良いかと思います!
でも、小学生はそんなもんですよね。
思っても口に出さない方がいいかな。

ママリ
3年生って、ちょうど良い言葉と悪い言葉と相手の気持ちも学んでいく時期ですよね。
うちの子も思ったことをドストレートに言うことが多々あります。
気持ち悪いと思うこと悪いことでもないし素直な感想だと思いますよ。
なので本人の気持ちを否定することはないと思います☺️
相手の子が泣いて傷ついたと言ってくるなら、傷つけてごめんねぐらいは言う方が良いでしょうね。
言ってこないならあえて謝らなくても良いとは思います。
ただお子さんには言い方って大事なんだよと教えてあげる機会かなとは思います。
そう言う時は否定だけでなくて、相手を思いやる模範解答や言葉のアドバイスを大人が示してあげると良いですよ。
それ気に入ってるの?
ぼくはあんまりミャクミャクのこと詳しくないから可愛く見えないんだけど、どこがかわいいか教えてよ!
と相手の気持ちを聞く姿勢を持たせるのも良いと思います。
ただ、そこまでしなくても子供もみんな成長していきます。そのうちに子供の世界の中でも好かれたり嫌われたりして忖度や気遣いを学ぶでしょうから、過敏になりすぎなくても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
子どもって素直ですからね😂
お互いそう言うので学んでいくと思うので、ただ嫌なことをしてしまったかな?と思ったら謝るんだよってことを教えられてればいいのかなって。
学校でみんな人との付き合い方学んでいくと思うんですよね、だからトラブルもあるし。

はじめてのママリ🔰
例え可愛くなくてもわざわざ言う必要はないですね。普通に傷つくと思います。謝った方がいいかなと。
私もミャクミャク好きなので、大人でも言われたら傷つくというか、「えー…」ってなります😅
コメント