※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の育児方法に賛成できず、叱り方について悩んでいます。皆さんの意見はどうでしょうか。

夫の育児に賛成できない😓

私は無駄に怒らない育児をしていきたいけど、
夫はドカンと怒って恐怖で押さえつけたらええ
という考えです。

悪い事や危ない事をした時など叱るのはとっても大事だと思いますが、、、

皆さんはどう思いますか😓💦

コメント

ぷに

分かります!
例えば…
うるさくしてると、うるさい!と一喝して終わる。
私は、話をに聞いてあげて、気持ちを落ち着かせてあげたいんですけどね。
そういうのと似てますか??

はじめてのママリ🔰

常に怒る教育は子供も慣れてきて
反応してきますよ😭💦
5年の息子いますが
息子には悪い事、危ない事した時は
旦那にガツンとしっかり怒って貰ってるので
パパ怖い。ってイメージがあり
ママは常に怒ってるから怖くないそうです🤣🤣

でも同級生の友達は
平気で親に向かってお前!と呼んだり
聞いてねーよ!とか知るか!とか、
我が家では考えられないほど
子供と親で言い合ってます😅

はじめてのママリ🔰

私も怒らない派です。

叱ることも時には必要ですが、その効果と限界を知った上で叱るという方法を取ることが必要だと思います。

村中直人さんだったかな、『叱る依存がとまらない』という本がおすすめで、叱ることについて詳しく書いてあります!

ママリ

雷を落とすラインの置き所が違うのですね🤔
私は怪我に繋がったり人様へ多大な迷惑をかける事に繋がる事へはドッカンと怒ります。
たぶんこれはママリさんと同じラインだと思います。
欲しい物をねだってしつこくグズったり、片付けをなかなかしなくて促す際に恐怖を植えて怒るのはちょっと違うかなと思いますね。
旦那さんが仕事で忙しくてあまり家にいないタイプなら
「今日はお父さんがいるからピリッとしとかなきゃ💦」
で程よいかもですが定時でわりと家にいられたらきついです😅

はじめてのママリ🔰

押さえつける、という考えはあまり良くないかなと思いますが、
優しいお母さん、こわいお父さんで夫婦で役割分担ができて良い面もあると思いました🙂‍↕️

🐻🐢🐰

うちの夫もそんな感じです。個人的には子どもが怖いと思う人がいてもいいと思ってます。
その後私がフォローに入ればいいし、怒られる経験は必要だと思ってます。今の子は怒られる経験がある子が少なくて、怒られる=嫌われていると思うみたいです…職場で困ってます💦

ただ怒鳴ったり、そこでそんなに怒る?ってところで怒ったり(自分の機嫌が悪いからとか)、手が出たりしたら私が夫をやっつけます💪