※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

女の子の育児に親のコミュ力は重要ですか?一人っ子娘がいますが、私自身…

女の子の育児に親のコミュ力は重要ですか?
一人っ子娘がいますが、私自身軽度の自閉症スペクトラム障害があるせいか、娘もお友達との会話のやりとりが得意ではなく、私もなるべくママ友を控えるようにしています。
でも送り迎えの中で、娘に声かけする園児やお母さんに対し、無視したりすることがあり、私はすみませんとフォローしますが、その親子と会うたびに気まずくなります。
私は園児に声かけなど中々できません💦
1人娘と仲良しのお友達がいますが家が遠い為、小学生になっても一緒に帰ったりとかはできません。
このままでは1人で登下校になりそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんが無視してしまうということですかね?
それならそこまで気にしなくていいと思いますよ☺️

挨拶して返事のない子なんて沢山います🤣
まだその年齢なら「恥ずかしいのかな〜☺️」と思うぐらいです。
さすがに小学高学年や中学生なら返事しましょうね、と思いますが😇

確かによく挨拶する母親の子供は同じくよく挨拶できる子になりやすいとは思います。
やっぱり母親の真似をするので。
でも当然母親そっくりになる訳ではなくて、色んなお友達に揉まれる中で娘さんなりの処世術を身につけると思うので大丈夫だと思いますよ☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。
    無視してから、態度が親子共々冷たくなったような気がしますが、それで冷たくなるようなら最初から関わらないほうがいいという捉え方で大丈夫でしょうか?🤣
    自閉症ですが直感力はあり、面倒なママ友はすぐ分かってしまいます。。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷たくなったというより、関わり方が分からなくなった、という感じはないですかね?🤔
    私は結構あるのですが、挨拶したけど返ってこなかったり気まずそうにされてしまうと、次どうしたらいいか分からなくなってしまいますー😂
    迷惑だったのかなとか考えすぎてしまって🫣

    もし本当にイラッとされて冷たくなったのなら、関わらない方がいいと思います😱

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    親が普通に挨拶する場合でもそうなりますか?
    そもそも、話したこともない親子だったのですがクラスも同じだし、私は失礼のないよう頑張ってフォローしたのですが、、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親がウェルカムな感じだったら全然気まずくは思わないです!😊
    子供はどんな反応でもただただ可愛いので(笑)

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    良かったです🤣
    こちらは普通に挨拶したけど、向こうがそっけなくなった感じなので普通に挨拶のみの関係でこれからもいこうと思います笑

    • 1時間前