※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい🔰
ココロ・悩み

4歳の注意の仕方について教えてください。本当に疲れました。『ママ嫌だ…

4歳の注意の仕方について教えてください。
本当に疲れました。『ママ嫌だからやめてね』って言っても
2秒後には暴れ、ふざけます。
保育園に停めていた隣の車に、落ちてる木の枝で10円パンチのように傷をつけようとしていて、喉も痛くて下の子もいたのでやめてねと2回言っていたのに車に木が触れました。思わず引っ張ったのですが
ゲンコツとかしないと本当に聞く耳持たないくらい聞きません。なるべく暴力はしたくないし怒鳴りたくも無いのですが保健師さんに言われてる事してと看護師さんに言われる事しても先生の言ってる事しても
ききません😭優しく注意なんで本当にききません。
家に帰っても落ち着きがない。優しくやめようねなんて何回言っても絶対きかないです😭

コメント

ママリ

ゲンコツ、良いと思います🙆
暴力と一括りにするとダメだと思います。
家だとまだしも、外で多少なりとも害が及びそうだったらうちはコラッ‼️てゲンコツ飛びます!笑

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🩷
優しく言って聞かないなら仕方ないと思います🥹
怒鳴ったりゲンコツしたりってどの親御さんもしたくてしているわけじゃ無いと思います💦
優しく言いましょう、気長に〜とか言う人もいますけど、気長にしていて人様のもの壊したりでは遅いので私は全然仕方ないと思います😂
優しく言って聞かせる。じゃあこれやってみてよ!って思ってます笑
むしろその状況で優しく注意してたら私びっくりしちゃいます😂
仕方ないことってあると思います🥹
お母さん、怒鳴りたくないゲンコツしたくないってわかっているし仕方ないと思います〜💦💦

はじめてのママリ🔰

うちは3歳ですが一緒です😵
優しく、やめようね、危ないよ、それやめてこっちにしよう等言っても聞こえてないかのように言うこと聞きません。
結局5回目くらいのドスの効いた声(笑)でやっとやめます。
が数秒後には同じことしてます😮‍💨
良くないですがあまりに注意を聞かないので、咄嗟に手が出ることあります。(手や頭を軽くはたく)
軽くでもダメなんだろうけど、口で言ってて危ないことして怪我したり死なれたり人の物壊されるよりいいと思います。

なんなんですかね。
ほんとーに落ち着きがないです😮‍💨
答えになってなくてすみません。
あまりに同じで激しく共感しました。

癖毛ママ

逆にやって欲しい行動を伝えてみるのはどうですか??

  • 癖毛ママ

    癖毛ママ


    歩いてほしいなら、『歩こうね』
    触ってほしくないなら、『見るだけね』
    静かにしてほしいなら『これ終わったらお話していいからね』とか、


    否定されまくったら人格否定されてるんだと思ったり、話すら聞きたくなくなりますよ…。大人でも同じことです。

    そして、必ずその行動をしてくれたときは、『お母さん助かるよ!お話聞いてくれてありがとう』など、認めてあげます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もそうです。
優しく言ったり肯定してやめてくれるならそうしてますが、そんなことゆっくりのんびり聞くまでやってたら人に迷惑かけるので時には外でも怒鳴るし頭叩くこともあります。
その後何で怒られたのかわかるか確認したり、あらかじめ予測できる行動をしそうな時は出かける前からキツめにやってはいけないことを話してます。


我が子についてはですが、もう気質や性格などによるものなので優しく声かけて聞かないならこうするしかないと思っちゃってます。
そもそも怒られたくない、直そうって気があればやらないし一回言われた時に聞くはずなので…😥💦