※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子が自由研究を今日持って行ったのですが模造紙に車の部品の名前を…

小1の子が自由研究を今日持って行ったのですが

模造紙に車の部品の名前を書いた自由研究をしていて
(本人が1番やる気があったので親もそれを協力してあげた感じなのですが)


周りの子はオルゴールなどの手作りや
おもちゃを作っていたと言っていて
僕だけ違ったと
絶賛癇癪中(落ち込んでるのもあるのか)

という感じなのですが
やっぱりちょっと場違いでしたかね、、
浮いちゃう感じになりますか、、?

コメント

kmt

全然大丈夫でしょー😊!
だって自由ですもん🧡笑
むしろ模造紙にまとめてことが素晴らしいです!!!
手作り系は、自由研究ではなく図工の作品なのではないですか?
一年生で自由研究ちゃんとできたのがすごいです!!褒めてあげてください🧡

まろん

こちらの学校は自由研究か工作かを選べます。毎年新学期に展示会がありますが、工作の子が多い印象です。

お子様が頑張って調べたものなら場違いではないと思いますよ😌

ツー

全然場違いじゃないです👌
「自由研究」的には車の部品名のほうが合ってるかと思います🙆
オルゴールとか手作りオモチャは、自由研究というよりは工作作品なので🤔

二児母

自由に研究したんだからオッケーです♪
人と違うってこわいけど、素敵なことです♥

ママリ

自由なんだからいいんですよ☺️
模造紙に書くって、構成考えたり書き方考えたり、結構難しいと思います。
高学年のお兄ちゃんたちがやるような難しいことよく頑張りましたね✨️すごいです👏!!

まどか

とっても素敵だと思います❤
その興味、誇りに思って✨

自分のやりたいことを引き出して、形に残すことは、社会人になるとなかなかできない技です✨

周りと自分の違いを気にすることも社会では必要な能力ですが、興味のあることを突き詰める能力も素敵な力なので、これからも伸ばしてあげてほしいなって思います😍

ママ友の息子さん(小2)は、プラモデルが好きで、バンダイやプラモデルの歴史を調べてまとめ、最終的にはガンプラを持っていったらしいです😊
クラスではちょっと浮いてたらしいですが、本人は楽しそうでした🎶

ままくらげ

我が子も自由研究で同じく乗り物をテーマにしてます✨
確かに自由研究は人数はそんなに居なかったようです。
今は研究、工作、ポスター、作文全てをやるわけではなく好きなのを選んで良いみたいですね😳
私の頃は複数提出だったので、我が子や皆さんのお子さんの学校の宿題に驚きました。

少数派って悪いように思われがちですが、着眼点が他と違うと言う良い面もあります。
これからもお子さんなりの発想や視点でみんなを楽しませてくれると思います✨
一生懸命疑問に思った事を調べて、まとめあげたお子さんを褒めてあげてください☺️