
産後旦那とぶつかるのはあるあるですか?😆毎日の寝不足と疲労ですぐイラ…
産後旦那とぶつかるのはあるあるですか?😆
毎日の寝不足と疲労ですぐイライラしてしまいます。
旦那の行動一つ一つ目につきます。
外で働いてきてくれているのは分かっているので
なかなか家のことや育児をやってほしい、変わって欲しいなどと言えません。
我慢してしまい、しんどくなってきてしまいました。
私たち2人の子なんだから一緒に育児するのは当たり前!なのは分かるのですが、
仕事してる、働いてると言われるとなにも言い返せません。仕事してきてくれてるのだから家事育児は私がやって当たり前だよなと思ってしまいます。
どうすればいいのからわからず1人で悩んで、
今日もまた無理をして1人で頑張っています笑
皆様はどう乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ママリ
そもそも自主的に何かしてもらえるのを期待しないです。
産後1日研修日を設けて一通りの家事育児を教えました。
どうしてもやって欲しい時はこれを今やって!ってお願いする感じでしてます!

はじめてのママリ🔰
旦那にイライラあるあるみたいです😂私も同じく全ての行動にイライラして旦那にぶつけて喧嘩してます、、🥹
1人で抱えてしまうととてもしんどいですよね😭
私は、働いてきてくれている感謝はありますが帰ってきたら旦那が子供を見るのは当然。と思っています!その間に私は家事をやります☺️
言えば「えー」と冗談混じりの文句を言いながらもやっています!
旦那さんに話すことは難しそうですか?🥺

はじめてのママリ🔰
産後は特にイライラしました😂笑
子どもが寝た後やお互い一息つけるタイミングでお互いの気持ち伝える時間作ってました。
旦那は「そうだったの?」「なるほど!」って感じで言われて気付いてる感じでした。
それか「皿洗いしたいけど子どもみといてくれる?どっちがいい?」って聞いたりしてます。
だんだんホルモンバランスが落ち着いてくるとイライラも少なくなってきますが、ちょこちょこ話し合いするのも今後のイライラを減らすのに大事かと思いました!!
毎日お疲れ様です🩷
1ヶ月だと体がまだまだしんどいと思うのでたーーーくさん寝て体休めていっぱい食べて下さいね☺️💕

はじめてのママリ🔰
あるあるです😂
旦那も初めての子で自信がないのか消極的、少し泣かれるとヘルプモードですよね😅
仕事の日はサポート担当(ミルク作って!やご飯買って来て!など)で休日は日勤夜勤みたいに時間交代制で育児してました!
少しずつ旦那にも子供との時間を取らせないと半年くらいからパパに人見知りします🫠笑

ななそ
産後1年間はがっつり喧嘩、空気感やばいの多かったです💦
仕事してるって言っても、
その仕事してる間に休みもほとんどなく子どものお世話してるのはママです!!
稼いできてないけど仕事と同等のことしてますよね!!
だって、ママがいないとパパは仕事なんて出来ないし!!
私は、散々言って(本人はやりたくないとかでは無いけど気が利かないので)、夜泣き対応もちゃんとやって貰ったり、オムツミルクももちろん、一通り完璧に出来るようにしました!!
ママと同じくらい向き合って育児をしていくように
ちゃんと話して初めからやっていくべきだと思います。
もう少ししてから、もう少ししてから、って思って初めからやらせないと、その状況に慣れて全然やってくれない旦那さんになっちゃうと思うので💦

ままくらげ
旦那さんが外で働いてたら、家事は主婦の仕事かもしれませんが
育児は父親の仕事でもありますよね🤔
仕事は言い訳になりません。
朝早く夜遅い旦那さんだって、夜中や早朝に育児をしてるご家庭はたくさんあります。
ただ、出産直後から助産師さん達の指導のもとで赤ちゃんのお世話を続けたママと
日中不在のパパとでは技術力諸々に差が出るのは当然です🥺
なのでできなかったとしてもそこは叱らずに一緒に覚えようと言う気持ちで頼んでやってもらうといいと思います✨

ゆう
産後、ぶつかるのはよくあります!
2週間前も私が爆発しました😅
最近は何も言わなくても、オムツ交換、ゴミ捨て、洗濯、抱っこ、沐浴、風呂洗いはやってくれますが、
どれも元々自主的にはやってくれた事はなく、毎回やって欲しいことを細かく指示を出したり、やり方を教えないとやらないのですが、男性は習慣の生き物なので、最近ようやく習慣になった家事も育児も言わなくてもできる様にはなりました。
あとは、『パパ帰ってきたね、よかったね、嬉しいね!』や『悔しいけどパパ似だわ!くそ!』と言って子供の面倒見させてます。
あとは何をしてくれると‘嬉しい‘のか、で伝えると動いてくれます。
あとは、やってくれたら、『悪いんだけど、◯◯お願いしてもいい?』『本当に助かるいつもありがとね』は毎回テンション高めで言ってます。
コメント