
こども園に通う娘の保育について教えてください。育休中の保育利用や無償化の条件について知りたいです。
こども園等の制度に詳しい方教えてください🙇♀️
現在2歳の娘が3号認定でこども園に通っています。
そのため保育料を払っています。
冬に2人目が産まれるため、育休を取得するのですが、
その間の保育について悩んでいます。
例えばこう言ったことが可能なのでしょうか?
・26/3まで保育利用
・26/4からは自宅保育
・誕生月の26/8から満3歳クラスで入園
↑これだと、
26/3までは今まで通り保育を利用しますが、
26/8からは保育料が無償化対象となりますか?
そのまま26/4からも3号で通うとなると、
保育料がかかると思うので節約したいです、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちご
今年3歳になる学年の子でしょうか??
来年の8月に3歳になるなら27年の4月以降じゃないと無償化にはならなかった気が🤔
地域によって違うのかしら??
年少からは3号扱いにならないので1号2号のみじゃないですかね🤔
うちの園は1人目が未満児の場合2人目が生後6ヶ月になるまでは登園できますが生後6ヶ月を過ぎると退園になります😂
もし同じシステムの園じゃないかもですが😂

いちご
施設によって違うみたいでした🥲
満3歳の1号さんで入られるとゆうことですね!
それなら誕生日月よ翌月から無償化みたいですね🙂
1号認定なら育休でも利用できると思います!
でもネットで調べたら「利用できる場合もある」と書いてたので園に確認した方がら良さそうです🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️💦
今年2歳になる学年の子です!
こども園には2歳クラスと満3歳クラスがそれぞれ存在しており、保育と教育で所属?に違いがあるようです。
そのため、2歳クラス(満2歳で入園、3歳になる学年)は保育料が必要で、
満3歳クラス(満3歳になる月から入園可能、3歳になる学年)は無償化対象と思っていたのですが、
これは地域差がありますか🥲??
そうですね!!
生後6ヶ月になるまで〜は似たようなシステムがあるので、来年度は自宅保育を覚悟していたのですが、
満3歳クラスとして入園できるなら、
保育料もかからずいいなと思うものの、
育休中の利用できるものなのかよく分からず、、、
いちご
間違って下に書いちゃいました🤣