※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

こども園に通う娘の保育について教えてください。育休中の保育利用や無償化の条件について知りたいです。

こども園等の制度に詳しい方教えてください🙇‍♀️

現在2歳の娘が3号認定でこども園に通っています。
そのため保育料を払っています。

冬に2人目が産まれるため、育休を取得するのですが、
その間の保育について悩んでいます。

例えばこう言ったことが可能なのでしょうか?
・26/3まで保育利用
・26/4からは自宅保育
・誕生月の26/8から満3歳クラスで入園

↑これだと、
26/3までは今まで通り保育を利用しますが、
26/8からは保育料が無償化対象となりますか?
そのまま26/4からも3号で通うとなると、
保育料がかかると思うので節約したいです、、、

コメント

いちご

今年3歳になる学年の子でしょうか??
来年の8月に3歳になるなら27年の4月以降じゃないと無償化にはならなかった気が🤔
地域によって違うのかしら??

年少からは3号扱いにならないので1号2号のみじゃないですかね🤔

うちの園は1人目が未満児の場合2人目が生後6ヶ月になるまでは登園できますが生後6ヶ月を過ぎると退園になります😂
もし同じシステムの園じゃないかもですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    今年2歳になる学年の子です!

    こども園には2歳クラスと満3歳クラスがそれぞれ存在しており、保育と教育で所属?に違いがあるようです。
    そのため、2歳クラス(満2歳で入園、3歳になる学年)は保育料が必要で、
    満3歳クラス(満3歳になる月から入園可能、3歳になる学年)は無償化対象と思っていたのですが、
    これは地域差がありますか🥲??

    そうですね!!
    生後6ヶ月になるまで〜は似たようなシステムがあるので、来年度は自宅保育を覚悟していたのですが、
    満3歳クラスとして入園できるなら、
    保育料もかからずいいなと思うものの、
    育休中の利用できるものなのかよく分からず、、、

    • 9月1日
  • いちご

    いちご


    間違って下に書いちゃいました🤣

    • 9月1日
いちご

施設によって違うみたいでした🥲
満3歳の1号さんで入られるとゆうことですね!
それなら誕生日月よ翌月から無償化みたいですね🙂

1号認定なら育休でも利用できると思います!
でもネットで調べたら「利用できる場合もある」と書いてたので園に確認した方がら良さそうです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットでも調べていただいてありがとうございます💦

    施設や市町村による判断が大きいようですね!
    確認してみます😌💓

    • 9月1日
ぴのすけ

可能ではありますが、1号認定は基本的に14時頃降園なのでそれ以降預かり保育を利用できるかは園次第(園によってはできない)ですし、利用できるとしても預かり保育代はかかります。

また、育休明け働くのであれば2号認定に切り替える必要もありますが、常に定員割れしているような園なのでしょうか?予定通りに変更できればいいですが、定員オーバー等でうまくいかなかった場合のリスクは考えておく必要があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    預かり保育の利用はできます!

    2号認定への切り替えについて、失念してました🥹
    そういうデメリットもあるとは思ってましたが、質問してよかったです!
    市役所に聞いてみます☺️🙌

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

満3歳クラスがあるなら可能ですね🙆‍♀️
ただ、1号認定だといわば幼稚園なので…夏休みがあったり、降園時間早かったりしますが大丈夫ですか?💦
あと復職する時に2号に戻れるかも保証がないので…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    元々育休中は自宅保育を予定していたので、長期休みや降園時間が早いのは問題ないです。
    転勤族なので、夏休みは長期で実家義実家に帰ろうかな〜とか考えてました(笑)

    復職するときの注意点について
    教えていただきありがとうございます😭
    失念していたので助かりました🥺✨

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も同じく今育休中で上の子1号に変更してるので、ゆった〜りできて良かったです🫶😆

    年齢上がると比較的入りやすいとは思いますが…✨
    うちの子の園はそうなんですが、1号でも夕方も預かりあったり、夏休みも預かりしてる園もあるので、最悪1号のままでもいけそうで🙌
    2号の入りやすさも気になりますが、案外1号の体制整えてる自治体も増えてきてるので、そのあたりも役所に聞いておいても良いかもですね☺️

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人目育休中に預けてるのは助かりますよね!!
    午後すぐには帰ってきますが、午前中に赤ちゃんとの時間を取れるのは理想的です🥺✨

    なるほど〜
    預かり保育や2号の入りやすさなど園や市役所に確認しようと思います!

    • 9月1日
ママリノ

うちの自治体は
1号2号の行き来は自由です。
学年の定員が変わらなければ大丈夫なので
一旦2号で入ってしまえば
仕事をセーブしてる時期は1号に変更とか普通にあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    1号2号の行き来自由というケースがあることを知れて、とても参考になります😭✨

    • 9月1日