※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

公務員の有給制度や退職について、詳しい方教えてください!😣ですが12月…

公務員の有給制度や退職について、詳しい方
教えてください!😣

ですが12月末をもって辞めると伝えた場合、
今までの貯めてた有給を1月から消化するとして、
1月からまた新しく付与される20日の有給は
さすがに使えないですよね💦

それなら3月末をもって辞めると伝え、
1月付与の有給と合わせてガッツリ休んだ方がいいですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

有給は勤務を継続することを前提に付与されるので、退職の意思を示した時点で3月末をもって退職にしても新たな有給は付与されないと思います😅

また残っている有給は退職日までに消化しないといけないので12月末退職ならそれまでの消化が必要です。
なので今貯めてる分の有給は月に消化したいのであれば退職日をずらしたらいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月に消化したい→1月に消化したいのであればです。

    • 2時間前
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    退職の意思を3月末に辞めますと伝えて1月に少し働いても、1月付与の有給はもらえませんか??🥲

    • 1時間前
ママリ

12月末をもって辞めるだと、12/31退職になるので1月に有給使えないです🥲
1月末で辞めると伝えて、1月は有給消化したいので最終出勤は12月末になると思いますって感じの伝え方ですね🙌
で、↑の場合1月に有給はしっかり付与されますがそれまで消化してやっぱり2月で退職したいというのは流石に言いづらいのでは🤔(公務員なら消化すれば?ってなりそうですけど、退職届の日付とかあるので退職伸ばすとなると提出しなおしかなと😅)

それなら、3月末まで頑張れるのであれば1月の有給と合わせた方が良いとは思います‼︎

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうでした💦そのように伝えなきゃですね🥹
    3月末までにして、1月付与の有給も踏まえて有給を取って辞めるがいいですかね🥲(それだと2月から休める形になります)

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    今チラッと検索してみたんですが、
    •退職の意思を示していても、退職日までに有給付与日がある場合は付与しなければならない。
    •ただし、有給付与をしたことで「有給が消化しきれないから退職日を伸ばしたい」の申し出に対しては応じる必要はない。また、買取をする必要もない。

    って感じでした!
    1月に全部有給でも、有給=出勤なので付与はされると思います!
    ただ、退職のこと言う時に1月は有給消化。そして、1月に更に有給付与されるのでそれを消化して2月に辞めたい。は流石に…なので😂
    可能なら3月にするのがスマートと思います😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

12月末に退職するのに、1月からの有給を前倒しってことですか?
流石にむりです💦

在籍していないので、、、。

3月末退職でも20日繰り越した有給と付与された有給20日でほぼほぼ出勤なしで行けますよ!

祝日とかも多いので!

3月末退職しました🙌

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    12月末で出勤を終え、1月から繰越有給消化だと、
    1月付与の有給は貰えないですよね😣
    1月2月

    それだと、ちょっとでも1月出勤して、
    繰越有給と付与有給で休んで辞めるにした方が良いですよね😭

    経験されたのですね!🥹
    ⚪︎いつ、どのように管理職に伝えましたか?
    ⚪︎何日ほど有給をとってやめましたか?
    ⚪︎辞めると決めてからのモチベーションはどのようでしたか?

    教えていただけるとありがたいです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そのパターンだともらえます!

    数えたら1月は出勤日が20日間だったので、1月末退職でぴったり使い切って辞めれると思います!

    でも、有給使うにしても1月のうちに1日は出勤した方が、交通費でますよ💰

    私な辞めるのを育休復帰前から決めてたので、夏の身上調書の時点で所属長には伝えていました!

    3月末退職で、1月からちょこちょこ休んでましたが引き継ぎや行事が入ってあと4〜5日ほど消化できずに最終出勤しました!

    1年間は、とりあえず出勤すればいい!みたいなモチベでやってました🤣予備員という配置だったし。でも夫が同業なので、あまりにも適当にはできずにって感じでした!

    • 1時間前