※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

入院保険(主人)って必要だと思いますか?皆さんかけていますか?月額1万…

入院保険(主人)って必要だと思いますか?皆さんかけていますか?
月額1万円に上がります。(掛け捨て)
月々払うより高額医療費制度もあるし必要なくない?と思ったり…
精神的な薬を飲んでいるので安いのに入り直すのは難しいです💦

詳しい方アドバイス下さい🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

高額療養費使っても、月10万くらいは余裕で入院費飛んでいきます。

短期入院が多いと言われますが、それは急性期の話であって、その後療養型や別途リハビリ施設に長期入院になったらその分飛んでいきますね。

既にある程度の貯蓄があるならわざわざ付けなくても良いですが、入院が必要になるのは今ではなくもっと先の話(早ければ40代から)なので、そこも見据えて貯蓄スピードと相談してから…
となりますかね。

我が家は日額7,000円つけてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、悩みますね💦

    高齢になった時にですね。
    ある程度預金はありますが、子供たちもいるのでよく考えてみます!
    ありがとうございました!

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

余力があれば要らないと思います。具体的には300万くらいは余剰金であれば大丈夫かと。
あとは奥様が働いててご主人が働かなくても生活費が回していければなくしても大丈夫かと思います。

うちは年収770万以下の世帯(私は扶養ではない)ですが、出産後にトラブルあり生死をさまよい緊急手術して、意識不明時に問答無用に個室にぶち込まれて2週間と少し入院したのですが、120万かかって高額療養費等諸々引いて30万程かかりました。月はまたいでません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余剰金は300万以上はあり、私もフルタイムで480万ぐらいは稼ぎます。なので主人に何かあったときでも貯金と稼ぎでどうにかはなりますが、余裕はなくなりますね…

    問答無用の個室は病院都合であって請求来ないと思っていました💦私が以前手術後問答無用の個室は取られなかったので…

    いろいろ考えてみます💦

    • 51分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕面大事ですよね。。

    問答無用の個室は取られるところと取られないところあります。

    異議申立したり、病院都合だよね?と強く通せばいいかもですが、私が死にかけてたので、主人は個室とかでよくわからないままサインしてしまってたのもあるのかもです。
    ただ大部屋希望し続けてましたが、点滴?4本位刺さってたり、尿管あったりで結局退院まで個室でした。 

    減額もできないタイプですかね?
    入院日額にもよるかと思います。

    • 22分前