
食物アレルギーの症状が出た場合、かかりつけのクリニックを受診するべきか、総合病院に行くべきか悩んでいます。
食物アレルギー症状(軽症)だと思われる場合の受診についてアドバイスいただきたいです。
今まで卵(全卵1/2)でアレルギー起こしたことがなく、今日久しぶりに全卵1/2を朝食で食べました。あとはカップケーキ(卵入ってる)も添えて食べました。2.5時間後に大量に嘔吐して白身は消化されてないものが多く混ざっていました。蕁麻疹が体幹と両足に出て、30分後再度嘔吐。1時間後くらいには蕁麻疹消えて本人も元気になり少し眠りました。その後の夕方以降も元気に喋ったりしてミルク飲んで夜は爆睡中です。
アレルギー軽症なので、明日に受診して今後の離乳食進め方相談したり、採血検査を希望したいと考えています。ですが、かかりつけ小児科は個人クリニックで採血はできません。近くに私が通院している(小児科はワクチン一回受けただけ)総合病院があります。
まずは、かかりつけのクリニックを受診する?最初から総合病院に受診する?どちらが良いのでしょうか???
- 初めての子育て(妊娠8週目, 生後10ヶ月)

ちゃ
消化管アレルギーの子がいます!
総合病院だと紹介状必要になりますかね?
必要なら小児科受診して、血液検査したいから紹介状書いて欲しいって言います☺️
それか、皮膚症状も出てるなら皮膚科に行って皮膚科で採血検査してもらいます✨
検査だけでもやってもらえたら、結果を持って小児科に行くこともできていいかなと思います😊
コメント