
付き添い入院中、子供が大部屋で他の子と過ごしています。周囲の子供がうるさく感じることがあり、個室への移動を希望しています。看護師に相談しても良いでしょうか。
付き添い入院についてお聞きしたいです
10ヶ月の子供が急遽入院することになりました。最初は個室だったのですが、次の日の夕方に大部屋へ移動となりました。
病院側から個室か大部屋がいいか聞かれることはありませんでした。
付き添い入院が初めてだったので何も分からず大部屋に行くと、中学高校くらいの子が2人と未就学児(もしくは低学年)っぽい子が1人の4人部屋へ入りました。
子供は環境にまだ完全になれておらず、ベットの中に入れると泣き出すのでだっこであやして、ご機嫌になればおろして遊んだりしています。
小声で話しかけていますが、子供は「あー」や「うー」と声を出してしまいます。
静かにしてと言ってもわからないのでしょうがないのですが…
出来るだけ泣かせず、かつ声も小声で話して周りの迷惑にならないように注意していたのですが、隣のベットの未就学児っぽい子が「赤ちゃん泣くから部屋変えたい」「泣くのうるさい」と思ったことを全て口にするタイプの子の様なので、申し訳なさと少しの苛立ちを感じてしまいます。
その子は普通に話すしゲームもするし、付き添いのお母さんへ怒ったりしています。私からするとそちらの方がうるさいのでは…と思ったりもするのですが、大部屋だしお互い様と思うようにしています。
ですが入院期間がまだ続くなら個室に移動したいです。
こういうのって看護師さんに話しても大丈夫なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 7歳, 11歳)

あひるまま
病院によってルールは違うと思いますが…個室は感染症の人が優先だったりします。
聞いてみるのはありだと思いますよ。
コメント