※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

小3の息子が“暴言を言った”と誤解されている件について相談です小3の息…

小3の息子が“暴言を言った”と誤解されている件について相談です

こんにちは。小3の息子のことでご相談させてください。

息子はホッケーを習っているのですが、最近加入した子のママから「うちの子が息子くんに“辞めちまえ”とか“死ね”とかミスをしたらクズといった暴言を言われたらしい」と報告をされました。

私はショックで本人に確認しましたが、息子は「言っていない」と強く否定しました。
「相手の親御さんに確認してもいい?」と聞くと「いいよ」と答えてくれて、さらに「パパや監督に報告してもいい」とも言っていました。やましい様子はなさそうでした。

その後よくよく話を聞くと、どうやら実際に暴言を言ったのは別の子で、なぜか息子が言ったことにされていました。

普段から仲良くさせてもらっている親御さんなので、できれば波風を立てずに事実確認ができればと思っています。
息子の同級生は言葉遣いが荒い子が多く、「死ね」「クズ」など強い言葉が飛び交う雰囲気があります。息子もその影響を受けて口が悪くなることがあり、普段から注意してきました。

また、息子自身も「下手くそ」と言われることもあり、言われる子と言われない子の差があるように感じます。団体競技であるはずなのに、そうした言葉が平気で飛び交う環境でいいのか、親としても疑問に思っています。

こういうとき、相手の保護者の方にはどのように伝えるのがよいでしょうか?

また、チーム内の言葉遣いや雰囲気について、親としてどこまで関わるべきなのでしょうか?


同じような経験をされた方や、子どものスポーツチームでのトラブルに詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも小3です🥺モヤモヤする出来事ですね😢監督や、周りの子の証言は取れてますか?

小3にもなれば、平気でそういうこと言ってくる子は居ますよね😢ただ、言っても無いことを言ったと思われるのは許せないです😢

うちも、1年生の時にサッカーやってて、当時2年生だった子に「お前は下手くそだから、来るな」と言われたようです。そんな事言うのがおかしいんだから気にしないように言いましたが、やはり本人的に気にしてて、私もそのクラブが合わず辞めさせたかったの、本人希望で結局退会しました😥監督にも相手にも何も確認はしてません。

学校の話ですが、うちは学校内のトラブルは、必ず担任を通すように言われていて、親同士連絡し合ったり、解決しないように言われてます。後々のトラブル避けるためかと思いますが、必ず両者に聞き取りして、報告してくれます。

監督に相談されてますか?

はじめてのママリ🔰

うちはサッカー習っているのですがやはり口の悪い子は一定数いるようですがコーチから厳しく指導が入ります。
周りのスクールやクラブチームでも辞めさせられたという話も聞きました。
少年団ならまだしもスクールだったら親同士よりもコーチ、監督通した方が穏便に済むかもですね。

ママリ☺️

そのママにはうちの子ではありませんとおつたえはします。そして謝ってもらいます。
そして、ホッケー内の事はコーチに言うルールですよっ?って言います笑

あたしも学校のクラスの子とトラブルあって相手の親から言われたりありますがモヤモヤしか残りませんし、こっちも色々言ってやりたい気持ちしかありません😌