※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
ココロ・悩み

抑うつ状態で休職中に妊娠し、心の不安やストレスについて悩んでいます。育児や仕事に対する不安も大きく、アドバイスを求めています。

抑うつ状態と診断されて休職し、休職中に妊娠しました。
これからの不安について聞いていただきたくて投稿します。

今年の初めから仕事が辛くなり、3月に会社へ仕事量の調整を相談しましたが改善されず、4月中旬に突然号泣・パニック・嘔吐といった症状が出ました。心療内科を受診したところ抑うつ状態と診断され、現在まで休職しています。
服薬治療を続けて症状は落ち着いたところで、6月に妊娠が分かりました。妊娠がわかった後は薬はやめていますが、心療内科の通院は継続しています。

妊娠前は退職・転職も考えていましたが、妊娠中の転職は現実的に難しいことや、主治医からまだ完全には回復していないと診断されたため、10月末まで休職を延長することになりました。いまは心の回復と、赤ちゃんを第一に考えて過ごしたいと思っています。

ただ最近、仕事とは別の強いストレスで再び同じようなパニック症状が出てしまい、仕事以外でもストレスを感じるとこうなるのかとびっくりして不安を感じています。赤ちゃんへの影響もとても心配です。

夫からは金銭的な面もあり休職を続けた上で産休・育休はできればとってほしい、症状が改善すればその後に復職すれば良いと言われています。私は同僚の目が気になりますし、退職・転職を考えていたので抵抗がありましたが、赤ちゃんとのこれからの生活を第一に考え、産休・育休を取得できるなら取る方向で自分を納得させました。

それでも、これからの自分のメンタルがとても不安です。赤ちゃんが無事に産まれてきてくれたあと、育児で辛さを感じるたびに症状が再発するのではないかと怖くなります。自分の気持ちをコントロールできず、周りから見れば小さなことにも過剰に反応してしまう気がして、心が壊れてしまっているのではと感じてしまいます。

赤ちゃんが生まれたら悩みやストレスも増えると思います。そのたびに今回のような症状が出てしまったらどうしよう、と考えると不安でたまりません。すごくすごく望んで授かった命なのに、赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

仕事も、このまま休職を続けるよりも辞めてしまった方が迷惑をかけずに済むのではないか、自分の心も楽になるのではないかとずっと悩んでいます。考えすぎてこれがストレスになってしまわないかも心配です。

ただ話を聞いていただきたくて頭が整理されていないまま文章にしたので乱文になってしまってすみません。

先輩方から何かコメント、アドバイスが欲しいです。

コメント

ゆう

きついですよね💦

私も1人目の妊娠発覚したとき、双極性障害からの失声症で休職中でした。
仕事を辞めないと声が戻ることはないと思うとお医者様から言われ、妊娠発覚してすぐ退職しました。
辞めたことで3ヶ月後には声も戻りましたが、やはりお金は厳しかったですね💦
今となっては休職でズルズル引っ張ってお金もらって辞める時に労基に言えばよかったーと少し後悔(笑)
2人目の妊娠中、仕事と家庭と色々ストレスかけすぎて切迫になり、安定期から休職してそのまま産休育休に突入しました。
その間もずっと精神科に通って、減薬したものの断薬はできず出産しました。
今は母乳あげているので安定剤は全て辞めましたが、会社と連絡とったりする時はやっぱりきついですね😢でもお金のため辞めていません。
育休が終わる頃に退職予定です。
赤ちゃん生まれたら可愛いですけど睡眠が小刻みにしか取れない分、精神疾患のある人にとっては健常者以上にきついと思います。睡眠不足は精神状態を余計に悪化させる原因の一つですからね💦
でも赤ちゃんはあなたを選んでお腹の中に来てくれたんです。ママが大好きなんです。ママが悲しそうにしてたら赤ちゃんも悲しくなっちゃいますよ💦
できることなら休職のまま産休育休突入して逃げ切ってやめた方がいいとは思います。でもどうしても無理、きついって思うのであれば、あなたと赤ちゃんのために辞める選択もありかもしれませんね。
今休職できているなら、その間は赤ちゃんとの生活の楽しいとこだけを考えてみてはどうでしょうか??
あ!この服かわいい!生まれたら一緒にどこ行きたいとか、こんなことしてみたいとか、そういうの考えると少しは明るい気持ちになれるかもしれません。
私は現実逃避するために無駄にアカチャンホンポとか西松屋とか行って赤ちゃん用品を眺めていました(笑)
どうせ休職中に無駄に仕事の連絡を取ることは会社もできないでしょうし、お金貰うだけ貰って逃げた者勝ちですよ。
どうしてもきついときは精神科と産婦人科の両方に相談して少し薬を飲むのもありかもしれません。胎盤が完成してからなら赤ちゃんにほとんど影響ないそうです。生まれたら母乳をあげてると安定剤系の薬はどうしても赤ちゃんに影響があるから飲まないか母乳をあげないかの2択になるらしいですが、お腹の中にいる間は案外飲める薬もあるみたいです。

少しでも考え込む時間が減るといいですね💦