
コメント

🐸🍎
障害児保育の本とかどうですか?
母が看護師として、こども園に勤めていて、探してました!

はじめてのママリ🔰
保育士です🙋うちの職場のパートさんは細かいフィルター掃除したり部屋の扉の隙間を綺麗にしたり、子どものロッカー片付けたり他のクラスになにかないか聞いて回るなど午後からの人でも色々ありますが、なにもないとして保育に関わる内容だとしても自分の本読んでて良いのですね..💦😥批判ではないのですがうちの職場なら絶対怒られるのでびっくりしました😂💦
もし読むとしたらわたしはピアノの本よく読んでます🎹
これ持ってますが手遊びもついてるし楽譜もついてるので活用してます^_^
-
あづ
午睡は教室ではなくエアコンが付いてるだけの何もない部屋に移動するので、掃除する場所がないです💦
トイレ掃除は16時以降と決まってるし、そもそも13時台は教室内に私1人しかいなくて😥
午睡中は私が教室内の担当。他の先生は自由に教室を出入りする。という感じで、やる事はないけど教室からは出られない立ち位置です😅
14時になると休憩が終わった先生達が来て1時間ほど連絡帳など書いたりしてるので、1人でボーッとしてるのも気まづくて😓
昼から勤務の日は連絡帳書けないし、、
子どもが起きた日は保育室に移動出来るんですが💦
もちろんやる事がないか毎回聞くしあればお願いされますが、「今特にないです」「思いついたら言います」って言われる事が多いです😅
トイレや教室の掃除してきてって言われる方が楽です😓
本の紹介ありがとうございます🙏
他の先生も連絡帳が終わったらたまに読んでたりするので、読む事自体は大丈夫だと思います。- 21時間前
🐸🍎
私も保育士として、パートで勤務してます😊
朝からおやつ前までの勤務で、寝かしつけが終わった後は、トイレなどの掃除やクラス担任の仕事を手伝ったりしているので、昼前から夕方までの勤務のパートの先生もいらっしゃいますが、本を読んでいる先生はいません😅
園によって全然違うのですね〜!
あづ
午睡する時は教室ではなく、エアコンが付いてるだけの何もない部屋に移動するので掃除するものがないです💦
トイレ掃除は16時以降と決まってるし、小規模でほぼ全員オムツなのでそもそも使わない日も多いです。
私が教室内の担当。他の先生は自由に教室を出入りする。という感じで教室からも出られません😥
14時になると休憩が終わった先生達が来て1時間ほど連絡帳書いたりしてるので、1人でボーッとしてるのも気まづくて😓
子どもが起きてたら保育室に移動するんですが、なかなか起きなくて💦
もちろんやる事がないか毎回聞くしあればお願いされるんですが、「今特にないです」「思いついたら言います」って言われる事が多いです😅
私もこんなに雑用がないとは思わず、トイレや教室の掃除してきてって言われる方が楽です😓
🐸🍎
私の園は、公立なのもあって、「トイレ掃除は今日は職員が充分いるので、夕方やるので大丈夫。」「作り物もないです。」ということで、本当に何もすることがない時は、給食時の残飯入れで使っている、チラシで作る紙箱を折ったりしています。そういう仕事もないですかね?
同じ部屋で周りの皆さんがノートも書き出すのなら、部屋にいて何もすることがないと気不味いですね💦
夕方に全部を掃除するのも忙しそうですが、玄関や外の掃除(落ち葉などの掃き掃除)とかもないですか?認可外保育施設で、一歳児担当のパートで働いていた時は、部屋で連絡ノートを書いている職員がいたら、私は廊下や玄関、外回りの掃除を任されてました💡3時前から、お迎えの保護者が来られるので、その前に玄関や外回りは綺麗にしておくと、外遊び後などで、砂などで汚れているよりは良いかなと思います。
保育雑誌も、本屋さんにいろいろありますし、私はかれこれ10年くらい購入してませんが、読んでみると楽しいかもしれませんね!
あづ
そういった雑用も月1、2回作業すれば十分な程度しかなくて😅
正社員の先生達も毎回探し回ってくれますが、やる事がない日も多くて💦
小規模で行事もほぼなく、卒園式の飾りも先日作り終えました😓
正社員で働くんだったら、こういう園の方がいいなーと思うんですけどね😂
基本8割の子が16:30のラッシュで帰るし、それ以降は保育士も余るので日頃から掃除はめちゃくちゃしてます😅
園の敷地内はもちろん、敷地外の歩道の雑草抜きまでいつも完璧です。
園庭はなく砂利とコンクリートで、
水遊びの片付けもいつも13時には完了してるし、玄関はもし汚れてたら片付けの時に掃除してしまいます😥
雑用もパートの仕事という訳ではなく、正社員も平等にやるので💦
園児がマックス19人なのに、14時過ぎると先生が6、7人室内にいて圧がすごいです😅
掃除してきますか?保育室行きましょうか?色々聞いてはみますが、「特にすることないし、誰か起きたら連れて行ってもらいたいのでいてください」と言われます😓
確かに園児が起きた時は他の子を起こさないようサッと保育室に移したいし、その担当が教室内にいた方がいいっていうのも分かるんですが、、
本なら誰か起きた時もサッと片付けられるなと思って😅
🐸🍎
私の保育所の近くにも、3歳未満児さんのみの小規模保育施設が新しくできてますが、あづさんの働かれている保育施設も似たような感じですかね😊
掃除も片付けも、行き届いているなんて、素晴らしいですね!
夕方掃除ができるので、その時間は午睡する部屋にいてほしいんですね〜。確かに、正職員として働くには、働きやすそうな良い施設ですね!
何か集中できそうなので、簡単な資格の勉強もできちゃいそうですね😊