※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しよ
妊娠・出産

つわりについて、みなさんどうですか7週後半、つわりはありますが、1人…

つわりについて、みなさんどうですか

7週後半、つわりはありますが、1人目よりもよほど楽。
○ピークが早めに過ぎた方いますか?
○つわりの強弱の要因を、考えてみたのですが、同じような方はいますか?


〈考えられる要因〉
❶食生活❷ストレス❸性別

🔸1人目の時
(期間は4週〜12週。5週で嘔吐。常にえずく日々。)
❶中華やハンバーガー、濃いものをよく食べていた。
→口の中の不快感を早めに感じ、不快感をなくすために、常に飴やラムネ、飲むヨーグルトを口に含む。結果、口の中に何もないと気持ち悪さが続く😢

❷仕事は好きだったが忙しかった(保育士:4.5歳児クラス25人を1人担任)
→楽しいと思っていたが、振り返るとかなりハードだった。今考えるとできないかも。自分が思うより負荷がかかっていたのかも💦

❸女の子だったから?
→私の仮説では、女の子(特に第一子はパパ似👨🏻)は旦那の遺伝子が強く、体に異物があると感じ、つわりがひどいんじゃないかと🤔

🔸今回
(6週で始まる。一時えずくが今は口の中の不快感のみ。)
❶妊娠前よりビタミン、葉酸を多く含むサプリを飲んでいた。妊娠前より和食中心の食事が多かった。
→栄養が不足してないため、体に負荷がかかっていない?

❷育児休業中。1歳の娘とのんびり向き合えている。
→保育士を復帰していたらこの月齢の子を3人見なくてはならない。担当のクラスの年齢があがれば手はかからなくとも人数が増える。そのため、自宅保育の方が断然楽だと個人的に考えており、私の体質に合ったストレスの少ない生活を送れている☝️

❸もしや男の子?
→男の子はママ似👩🏻が多い?そのため、ママ自身の遺伝子が強く、異物があるとはあまり感じないのではないか💭


これからまだ悪化するのか?😱それとも今回はつわりとうまく向き合えている、もしくはラッキーなのか。みなさんのご意見、振り返ってみたら確かに☝️みたいなことがあれば、ぜひ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに今同じ時期です。そして二人目のが楽です!

一番私が感じてるのは、食生活が整っていること、仕事のストレスがないこと。2人目なので心に余裕があること。
これでつわりも軽減されてるのかなーと思ってます。

6週で食べづわりでしたが、7週でほぼ普通にもどってて自分でもびっくりです😂

  • しよ

    しよ


    早速、共感のコメント嬉しいです🙌
    やはり、食生活、ストレスは大切なのですね!性別に関しては、、👶🏻これからのお楽しみですね💞

    この調子でつわりよ、終われ💪と願ったり、いつ悪化するのかと少しビクビクしたりしてますが。。笑
    はじめてのママリ🔰さんも、私も、このまま平和な妊婦生活が楽しめますように🙏✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪化するの恐怖ですよね🤣笑
    なるべく考えないようにしてます!

    お互い無事に楽しめますように★

    • 1時間前
asami

悪阻の時期にビタミンが必要なのかもしれない!と思いました。
点滴でビタミン剤を入れてもらうと少し楽になった今回。

看護師さんにもビタミン取ってね!楽になるみたいだよっ!と教えてもらい常にビタミンB6が入ったジュースやポカリなどの飲料を飲んでいたので症状が少し軽い気がします!


1人目は何もわからず水道水ばかり。
食べ物も栄養あるものとは程遠く吐いてばかりでした。

  • しよ

    しよ


    つわりが重い体質なのですね😥
    それでも今回、少し楽になったようでよかったです。
    やはり栄養は大切ですね!妊娠してからだけでなく、妊娠する前からの蓄えが、大切なのかもと思いました🙌

    私も1人目は、そもそもの食生活が良くなかっただろうし、何が食べられるのか、どうしたら軽減するのかわからぬまま時が過ぎました。。💦
    asamiさんのつわりが、今後落ち着きますように🥺残りわずかなつわり生活と願い、頑張りましょうね😭✨

    • 42分前