※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごさん
お仕事

パートでの調理業務において、鶏肉の量について指摘したところ、出した人が不快に思ったようです。パート同士のコミュニケーションが難しく、やる気が低下しています。どうすれば良いでしょうか。

パート始めてもうすぐ一年です。
調理の仕事です。
冷凍の鶏肉を前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して使うのですが
見たらいつもより多く出されていました。
なので、少し多いですよね?と他のパートの方に
伝えると、そうだねと言われたので一つ戻しました。
その時、その鶏肉を出した方がそこにいて
私は前の日休みだったので、その時点ではその人が出したとは全く気付いていませんでした。
どうやらその事が気にくわなかったみたいです。
それはまた違う日に他のパートさんたちの会話が聞こえてしまい知ったという状況です…
この職場はパートしかいなくて、パートのみの判断で
動かないといけません…。
社員さんがいてくれたら、指示を出したりしてくれる
のでしょうが、お互いパートだとなかなか仕事をお願いするのも難しいです。特に私は1番下っ端なので。
もう下っ端は下っ端らしく、他の方のした通りに
したらいいですかね?😢
鶏肉の件も、一度解凍したら品質が落ちると思って
した事なのに、そんな風に捉えられて、なんだか
やる気が落ちました…

コメント

はじめてのママリ

パートなんてそんなもんです〜😂
うちもパートの同じ立場なのに、先に入った人の意見が優先される、、そんな感じです。

理不尽なこと。え?これ私の方が意見あってるよね???みたいなこと毎日ありますが、私は下っ端らしくしてます。もう何の意見も言わないし、これ絶対こっちの方が良いよなー、てかしないとダメなことなのでは?ってことでも言ってないです😅
ただのパートだし、たいした給料でも無いし、会社のために貢献もしなくても良いので。
もう冷たい気持ちで仕事してます。
ダメかもですけどね😂

  • いちごさん

    いちごさん

    ですよね…
    本当にたいした給料じゃないし、私もそんな感じでやろうと思います…。
    なんかアホらしいです。
    結局頑張ったところでというかんじですね。
    ありがとうございました。

    • 13時間前
COCOA

疑問に思ったなら聞いてみて、上の方の指示に従う、が正解なのかなと思います、
多いと思った→しまう
ではなく、多く出す時もあるんですか?と聞いてみるとかが良いのかなと思います、
先輩に絶対従う必要はないと思いますが、先輩に立てた方が職場では気持ち良く過せる場合が多いので。

  • いちごさん

    いちごさん

    疑問に思ったので、聞いてからおさめました💦その時は出した人が近くにいる事は気付いていなくて。
    次の日のメニューも数も決まっているので(学食なのでそんなに食数はないです)
    でも、自分で判断するのはやめました…
    出してあったらその通りにしようと思います…ありがとうございました。

    • 13時間前