
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと押すとかくらいなら仕方ないと思いますが、叩いたり蹴ったり、わざと足引っ掛けるとかなら親も介入した方が良いと思いますよ😖
園や学校で起きるなら、早い段階で先生も入って貰わないといけないと思ってます💦

はじめてのママリ🔰
一方的にやられっぱなしとか、エスカレートして本人が困ってるとかなら、周囲に相談することで解決できたという経験も大事じゃないかと私は思います。(教員です)
YouTubeなんて偏った思想多いですよ。極端なこと言ってる方が再生回数稼げますしね😂
なんの専門家か知りませんが、そうやってたくさん素人が情報発信できるのがYouTubeなので、私はあまり信用していません💦
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
エスカレートして困っていて、辞めてといってもやめてくれず、その場で先生にちゃんと言えない感じが続いています。
血が出る怪我(病院は行かなくて大丈夫)をしています。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
絶対に親が入ってあげた方がいいと思います。相手の子の為にも。
それがまかり通るって覚えちゃうの、本当にお互い良くないです。
お子さんの気持ちを尊重しつつ、ここまでなら介入していいと言われたところまで大人の手を貸してあげた方がいいと思います。
テレビで報道されるようなことになったらなったで、「こんなことになるまで周りの大人は何をしてたんだ。」という人が出てきますよ💦
世の中なんてそんなもんです。
ある人にとっては正しいことでも、他の人にとっては正しくないなんてことばかりだと思います。
YouTubeの情報を見て悩む必要ないです。お子さんの気持ちだけ見つめて、許してもらえるところまで手伝ってあげたらいいと思います。
手を出されて怪我するなんて経験しなくても、みんなそれなりの大人になれます。私は友だちにも親にも手を出されたことなんて1度もないですが、家事育児仕事しっかりやって納税してますよ🤣
人生において、友だちに手を出されて自分で解決する試練なんて、必須事項でもなんでもないです。
あと、血が出る怪我をしていて先生が気付かないこと、全然あると思います。怪我の程度にもよりますが、、、
常に見ていられる訳ではないので、泣いていたり訴えがない限り、気付けないことは普通にあります。
何見ててん!!と怒鳴ってくる保護者もいますが、「それなら一度30人以上の子ども1人で見てみてください!って言いたくなるよね。」と職員室でみんなで言ってます😅
なので、お子さんには困ったら大人に相談して解決するという経験をどんどんさせてあげたらいいと思います。
先生に伝えて解決できたら、次もまた自分で相談出来るようになるかもしれません。
どんな風に先生に訴えたらいいのか、具体的に場面を想定してセリフを教えてあげるのもいいと思います!
これまでのこと、日付と共にメモをして、怪我の様子も写真に残しておくのが1番だと思います💦
相手がしらばっくれるの、親としては本当に許せないですよね😓- 6時間前
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
なぜ娘がやられていたか今までの長く色々過程があるのですが、先生にも相手の親にも1から10まで伝えた方がいいですかね?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は自分の子が長期間に渡って下校のグループで仲間外れにされていた時、泣いて帰った日とその日聞き取ったことを毎回記録していました😅
最終的に学校に相談しようと決めた時に文書にまとめて担任の先生に相談しました。
口頭だと言った言ってないになりますし、振り返って話している段階で感情的になる保護者が多いので、担任としても事実を把握しにくいです。
文書にまとめ、こちらにもその控えを持っておきました。
学年の先生と管理職にも共有しやすいので、すぐに適切な対応をしてくださいましたよ!
あくまで先生方にお力添えをいただきたいです。お忙しい中すみません。という姿勢の文書にしました。
去年あったトラブルですが、即解決してそれ以降はそのことで悩んでいる様子はなくなりました😌- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
相手の親よりはまず担任の先生かなと思います!
1から10まで伝えた方がいいです!- 5時間前
-
ママリ🔰
もし相手の親に伝える場を設けられたら、親にも全て話したほうがいいでしょうか?多分中学も一緒なのでこれからのことも考え冷静に伝えた方がいいですよね😭
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
関係性にもよるでしょうが、私なら話します。全てではないかもしれませんが、1番伝えたいことはしっかり伝えます💦
うちは私が結構気が短いので、主人に相談して冷静になるようにしています😂
全て伝える必要は無いと思いますが、相手との今後の関係性とかも気にする必要ないと思います。
ただの同級生の保護者ってだけですから大丈夫です!- 5時間前
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
1番伝えたいことは伝えようと思います🙏- 5時間前

はじめてのママリ🔰
こどもの年齢にもよると思いますが、私は相手に手だされても怪我しそうな雰囲気じゃなければ「危ないよ」とだけ声かけて見守ってました!掴みかかって押し倒されたりしてましたが😇
一方的でもある程度はぐっとこらえて見守りましたね🤔
最終的に解決できなさそうな時は間に入った上で、出来る限り自分の言葉で相手に伝えるように話しました💦相手がしつこくても、です。
どうにもならない時は自分から大人に助けを求める事も。
それが正解かはわかりませんが、だんだん強くなってめちゃくちゃ言い返すようになりましたよ🙆♀️
そしてそうなってからは相手も引き際ん学んだのか、しつこくやってこなくなったし手が出る事もなくなりました。
そういう意味では見守りも大事かなーとは思いますね🤔
実際の様子と嫌がらせの内容によるかなと思います💦
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
小学低学年です。
辞めてといっても辞めてくれず、その場ですぐ先生にも言えてないんです。
怪我は血がでて腫れている程度で落ち込んではいます。嫌がらせはほぼ毎日です。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
言えないのであればエスカレートして大怪我に繋がったら困るので、一度親が介入した方が良いと思います。
もちほん本人が自分で先生に言えないとこの先必ず困る時がくると思うので、その練習も必要かと思いますが💦
血が出る怪我しているのに、周りも先生も誰も気づかないんですか?😭- 6時間前
-
ママリ🔰
誰も気が付かず娘の証言のみで、相手も分からないと言われている状況です。
相手の親にも今までのされたこと1から10まで話したほうがいいですか?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
誰もいないところで陰湿にされている感じですかね。
それなら絶対大人の介入は必要です💦
相手の親というか、まずは先生にすべて話して聞き取りなどしてもらった方が良いかと。
何一つ気づかれていないのであれば
、すべて話す必要があると思います😢
そんなに頻繁なのに周りの誰1人先生に告げ口していないのも不思議ですし。- 5時間前
-
ママリ🔰
告げ口で分かった感じです。それまでは娘も怖くて私達にも言えなかったみたいで、、、
肝心な先生は見てないですが💦- 5時間前
ママリ🔰
ありがとうございます。