
発達障害の可能性がある方々の職業や職場環境について教えていただけますか。
診断有り無しに関わらず、ご自身が発達障害と思われる方、どんなお仕事されてますか?
私は元々技術職で10年程度今の会社に勤めていますが、ここ数年はPM(プロジェクトマネージャー)の立場になり、社内外の調整・交渉・部下のマネージメント・プレゼン・マルチタスクと、苦手な事ばかり求められ、日々うまく行かずに消えたくなります。心底この仕事に向いてないと感じます。
子供の頃からずっと生きにいくと感じていて、大人になってから心療内科で、ADHDグレーゾーンと言われました。めちゃくちゃコミュ障で、自分ではASDもあるかなと感じています。
上記から、業務量やメンタルがきつく、転職したいと考えていますが、じゃあどんな仕事なら向いてるのかがわかりません。
ADHDやASD気質の方で、ご自身に仕事や会社が向いてると感じてる方がいらっしゃいましたら、どんなご職業や会社環境かをお伺いしたいです。よろしくお願いします。
- ママリ(6歳, 8歳)

ママリ
PMの立場になってから、ということはPMよりプレイヤーが向いてるんでしょうね〜
転職で同じ仕事でも役職なしなら全然いけそうに感じました。
私は去年仕事に限界を感じて発達障害の診断を受けてADHDのお薬飲みながら仕事してました。
ところが周りも鬱などでバタバタと倒れていったので😅あ、これ私の特性のせいでうまくいかないわけじゃなくて、上司のパワハラのせいだったんだ…と気づき異動。
IT系の部署から書類管理の部署に移り、周りからはもったいないとか、可哀想とか言われます。
紙の書類は可視化されててわかりやすいですし、人の調整とか後輩育成とかややこしいことは職歴がリセットされてとりあえずなくなったので、今のところ薬も飲まずに平和にやれてます☺️
自分だけの頑張りではどうにもならないことが多いと、病みますよね💦

はじめてのママリ🔰
市役所の職員をしています。
まだ3年目で、その前は接客販売業で店長をしてました。
前職は若い子ばっかでみんな素直だし、素直じゃないやつも可愛いもんで、別にノルマ以外は苦ではなかったです。
今の部署は残業もなく、人員を2人多く配置しているところのようです。
事務パートさんがしっかりした人で私が忘れっぽいこともわかっているので、大変助けられています。
去年の私のポジションの後任があれこれ聞きにくるのですが、やったこと覚えていません😇
まだ仕事の手順を残すほど余裕がなくて、残せていなかったところがわかんない💦
あと、上司も優しい方で察してる感じします。リマインドしてくれるので…。研修や会議もよく忘れています。落ち着きないです。忘れないうちに口に出してしまいたくて言葉被せちゃうことがよくあります。
覚えてないので根拠法令いちいち確認しますが、それは逆に改正に気付けるのでメリットかもしれません😅
気難しい人がたくさんいるので、私くらいのキャラはそんな目立たないです!
コメント