※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの便秘について1歳を過ぎた頃から毎日出ていた便(普通便)が1…

赤ちゃんの便秘について

1歳を過ぎた頃から毎日出ていた便(普通便)が1日おきになることが増えました。また1日出ずにいると硬くなりウサギのうんちのようにコロコロになってしまいます。

意識して水分を摂らせる+ご飯中の水分多めにするを意識してはいますが、どうしてもコロコロになってしまいがちです。バナナやヨーグルト、牛乳等息子が好きなものを取り入れ積極的に水分を取らせているつもりではあります…
1歳前までは離乳食+ミルク50、朝、夜間ぐずったときに200ずつ与えていましたが、最近離乳食をしっかり食べるようになりそれがなくなってから、便秘がちになってしまいました…

これをしたら改善した、または小児科にかかるタイミング(行く場合薬の処方になるのでしょうか?)等教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

上の子が便秘で、3日出ない時もあり顔を真っ赤にして踏ん張ってもチョロっとしか出ずグズグズで受診しました💦浣腸してもらい便秘薬を処方されました。

それから色々食材試して、キウイとオリゴ糖入りヨーグルトがうちの子には合っていたようで薬なしで毎日出るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キウイ、オリゴ糖ヨーグルト!ありがとうございます。試してみます!

    • 2時間前
さあた

離乳食が3回食になったタイミングで
離乳食もしっかり食べていたのでミルクを減らしていました!
そしたら便秘っぽくなるし
コロコロうんちになったかと思えば
今度はうんちの時に、怯えた感じで泣くようになり
大人顔負けのうんちをしていて
多分痛かったんだと思います😭

今、ミルクや牛乳など
合計でどのくらい飲めていそうですか?

私の娘の場合は、その当時
ストローマグで水分補給をしていましたが
たまに遊んだりしていて
1日に200飲んでいればいい方でした。
ミルクも1日で200くらい
なので、まずはミルクの量を一旦増やしました。
離乳食後にあげていたミルクを
1〜2時間後にあげて
1回120は飲んでもらえるようにしました!
ストローマグでしっかりと水分補給できるようになってからは
ミルクの量を減らし
離乳食の量も増やしました!
1ヶ月以内に改善しました!

小児科に行けば便を柔らかくするお薬もらえると思います!
私はなるべく自分で改善したかったので
自分でやりましたが
対応が遅くなると、赤ちゃんの肛門が切れて
うんちをするたびに痛くなる=うんちを我慢する
と言う悪循環が出来上がってしまうので
一旦お薬もらってから(安心材料として)
色々対策をして行動してもいいかなとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりミルクから摂れる水分が大きかったんですね…お茶は飲むには飲んでいますが、ミルクと比べてしまうと飲みは悪いです…
    たくさんのアドバイスありがとうございます!受診についても大変参考になりました!

    • 1時間前
  • さあた

    さあた

    すぐに取れる水分がミルクだったというだけです!
    麦茶などが好きで、気が付いた時に目の前に持って行って飲んでもらえるなら
    ミルクじゃなくていいと思います!

    ちなみに麦茶や水をたくさん飲むようになったのは
    上に書いてあるように30分に1回は(寝ている時以外)目の前に出して飲ましていたので
    その分飲むようになりました!
    今ではミルクも卒業したので
    お水を1リットルくらいは飲んでいる気がします!(ストローマグ3〜4杯分)
    夏なのでそのくらい飲んでもらえると私も助かってます。

    • 42分前
  • さあた

    さあた

    離乳食で試せることとしては
    スープも有効的でした!
    最初は危なっかしいのですが
    その時期大人の真似をしたがりだったので飲み方を見せたら飲んでくれるようになりました!
    味噌汁(具なし)が1番簡単でした!

    • 40分前
shio

うちの子も、離乳食がステップアップするごとに便秘しました!
我が子は果物が好きなので、柑橘系の果物をあげると出るよと小児科医に聞いて、便秘のときは気持ち多めにしていました。あとは、食物繊維の多い食べ物を多くあげたりして、、離乳食で改善した感じです。薬を使わずともそれでいけました👍

コロコロうんちのタイミングで受診をすれば、お腹を触ると便秘なのかも分かると思うので、そのタイミングで受診したら良いと思います🏥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    果物、柑橘系を早速試してあげたいと思います。さつまいもが好きなので意識して与えてみます!
    受診についても、大変参考になります!

    • 1時間前