

nakigank^^
うちも上の子が教えてるのに指摘されてる気分になるのか、こうなんだよ〜って教えてねも、
え?!なんで!!
なんでだよ!!!なんで違うの!!
って一個一個ぐずるので、もう好きにして、困るのはあんただからって、ほとんど教えなくなりました。😂
学校や学研の先生にも家の事情を話して、教えるとお互いストレスだから、工夫して色々やりましたが教えれません。
って言ったら、わかりました。こちらで見てみますね!って感じで任せてます。(笑)
実際先生に教えてもらったら、ママ〜これで来たよ〜😋
先生が教えてくれた〜って言われて、なんだそれ、できるなら最初からやれよ。💢ってイライラします。🤣
下の子は本当吸収早いですよね〜
うちも年少の子が3歳からお兄ちゃんやお友達の名前をひらがなで把握し、算数とかも興味出してくれるし、今は数字の勉強してますが、口癖が勉強する〜ってやるので、ドリル買ってあげまくってます。😂
私も勉強苦手で気持ちわかりますが、うちは親がすぐキレるからより勉強が嫌いだけど、優しく教えてるのにキレる意味がわからないのでイライラします。😩

ままくらげ
小1の子供も昨日やっと自由研究の宿題が終わりました😨
「わからない!どうやるの!そばで見てて!」と言う割には、アドバイスをしたりお手本を見せても、聞く耳を持たず面倒くさがり
「じゃあやりたいようにして良いんだよ」と言ってもキレるしでお手上げでした😭
こちらも色々やり方を調べて「こう言うまとめ方もアリだって」と、私ではなく別の誰かが教えてくれた体だと少し取り組んでくれるのですが、それでもやる気の問題から時間がかかりました💦
私も夫も、日記以外の宿題は早々に自分で終わらせて遊び倒すタイプだったので
このようなタイプはどうしたら良いかわからずです😣
さっさとやれば終わらない不安なく遊べるのに……と思って理解が追いつきません。
流石に子供もまずいと思ったので来年はもう少しスムーズに取り組んでくれると良いのですが💦
コメント