
子供の宿題したくない、学校行きたくないはどこまで自由にさせるべきで…
子供の宿題したくない、学校行きたくないはどこまで自由にさせるべきですか?
皆さんどう対応してますか?
小4女子ですが、3年の頃から行きたくないと休むことが出てきて、4年の1学期はほぼ毎日遅刻して行き、何度か休んでます。
宿題もほぼしてないと思います。
理由はあったりなかったりで、最初から教室には行けずに相談室で過ごし、途中から教室に行くみたいです。
でも行けば友達と楽しく過ごしてニコニコで帰って来ます。
男の子たちとも色々あって教室が嫌になってるみたいですが、その原因の男の子たちとも普通に仲良くしてます。
行けば楽しいけど行くまでが面倒だったり、宿題してないから行きたくないとかそんな感じだと思います。
そして夏休みの宿題もほぼしてなく、最後の土日で終わらせるって昨日まで話してましたが、今朝になってもう宿題しない、学校も嫌だと言い出しました。
正直もうどう対応したらいいかわかりません。
皆さんが同じ立場だったらどうしますか?
あんまり言うと反抗期?思春期?に片足つっこんでる感じでイライラしたり癇癪起こしたりします。
でもみんな同じようにやってるのに娘だけ宿題しなくていいとか言えないし…
学校も行かないと行きづらくなるから娘のためにも行ってほしいし、私も仕事があるので休まれると困ります。
いじめられてるとかそういうのはないので、ただ面倒とか勉強嫌だとかだと思うんです。
勉強もどんどん難しくなってるからちゃんと授業を受けてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
先生に相談してみてはどうですか?

Rick
不登校には発達障害があると思ってます。
学力に問題ない子は気づきにくいかもしれませんが。。
わがままだとか怠けてるって終わらせる前に相談してみたほうがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
発達障害があるんですかね…
いろいろと相談してみたんですが、そっちに繋げられたことはなかったです。
単純に教室が嫌なのか、、行事は普通に楽しんで参加してるし、平和集会での発表とかも自ら進んでやったり、運動会や授業参観、学校開放等で娘の様子を見てると普通に楽しそうにしてるので、余計行こうよって思ってしまいます。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私なら担任に相談します💦
-
はじめてのママリ🔰
もちろん担任の先生には相談しています。
担任以外の先生も気にかけてくれています。
はっきりした理由がなく、なんで嫌なのかわからないと言う時も多いです。
自分のタイミングで教室に行けばいいよと相談室で過ごさせてもらってます。
相談室の先生もいろいろと話を聞いてくれてるようです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の方いうように発達障害や特性は隠れている気がします。本来行かないといけない訳ですしね💦
小児精神科とか心理士とカウンセリングを受けれるとこに受診は私はするかなと思います。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
やるべきことをやれない、みんなと同じように出来ないのは発達障害になるんですね。
娘自身がそういうとこに相談するのを嫌がるので、私の相談だけで意味があるのかと思って遠ざかってました。
もう一度話してみます。- 41分前
-
はじめてのママリ🔰
それはあると思います。ただ何かしらの理由はあると思います。
嫌がるからと何もしないと大人になった時困るのは娘さんかなと思います。- 39分前

二児母
娘が引っ越しして転校したのですが、1ヶ月経った頃、行きたくないと泣き出しました。
多分頑張ってたんだと思います。
教室に行けば楽しいらしいのですがそれまでが嫌と😅
そのこなりに頑張ってるとは思いますよ。
担任の先生にももちろん伝えてるかなとおもいます。
娘の顔色伺うとか、今日はいけるのかとか親もしんどいですよね。
4年生から勉強ぐっと難しくなりますよね。せめて宿題してくれたら助かりますね💦
-
はじめてのママリ🔰
転校は子供にとっては大きなことですよね。
娘さんもいろいろ溜め込んでたんでしょうね。
うちも行くまでが嫌みたいで、時間に間に合うようには行けないけど休みたくはないって日もよくあります。
好きなだけ休めばいいよーって言いたい気持ちもありますが、休むことで行けなくなるんじゃないかって心配もあって…
もちろん休んで行けるようになることもあると思いますが…
普段は明日からまた頑張ろう!とかで休ませたりしますが、夏休み終了間近で宿題してないから行かないって言ってる感じがどうしてもあって。
4年生から難しくなりますよね。
親もだんだん教えられなくなるのでそれが心配です。- 1時間前

ママリ
ただ面倒なだけなら
宿題はやらせます。
一人でやらせるという意味ではなく、見守らないと、
理解が出来ていなくて出来ないのか、
単純に面倒でやらないのか、
それがわからないので
必ず付き添って宿題はやりますよ!!
私は不登校は別に悪いと思わないので、学校に行きたくなくて休むならそれでいいと思います。
ただ、それをするためには
やるべきことはやろうよって思います。
勉強もしない、学校も行かない
家で何もしないでは、そんな都合のいい話は通りませんし大人になって困るのはお子さんなので、
学校に行かないを許すためには
他のことはきちんとこなしてほしいと話します。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれなんです。
どうしても行けないなら休んでもいいんです。
でもやるべきことはちゃんとやらないとって。
でもそれをしないから、じゃあ学校行こうよってなるんですよね。
9月1日、行くにしても行かないにしても宿題はちゃんとやろうと話してみます。
下に弟が2人いて、まだまだママじゃないとダメで手がかかるのでなかなか娘だけにじっくり構うことが出来ず…
夫も出張でいないのでいろいろと難しいですが、今私が頑張らないとですよね。- 45分前

ポムポム
普通学級は諦めて、特別支援学校(学級)に変更してみるのはどうでしょうか?
文章読む限り、発達障害があるように思います。
軽い自閉症ではないかと…
全く同じような子が近くにいて、やはり自閉症をもっています。
無理させる必要は無いと思いますが、
環境を変えてみるのも1つの手かもしれません。
はじめてのママリ🔰
先生には相談しています。
担任の先生も男の子たちと話してくれてますし、相談室の先生や補助の先生、校長先生も遅刻して登校する娘を気にかけてくれています。
学校まで行けてもなかなか入って行けない娘を見かけると全く知らない先生とかも来てくれて連れて行ってくれます。
先生たちには感謝してます。