※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今はSBI証券でNISAしているのですが、コロナの時に楽天証券でしていた積…

今はSBI証券でNISAしているのですが、コロナの時に楽天証券でしていた積立NISAがあります。

入金100万ほどで今評価額が190万ほどまで上がっています。

これをあと13年後の学費にしようかなと思っていたのですが、もっと引き出すのを遅らせた方が複利の効果で増えるとかであれば老後までおいていた方がいいのかなと思ってきて。

経済景気がこの先どうなるか分からないっていうのは分かっているのですが、一般的にはその考えでいいのでしょうか?

学費は楽天証券のNISAと学資保険とで用意するつもりでいたので、楽天証券のNISAを使わないとするなら今から別の方法で貯金をしていこうと思っています。

コメント

はじめてのママリ

旧ニーサということですよね?
旧ニーサの非課税期間は20年なのでその前に私ならおろします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうです。
    20年になる前に解約がいいですかね。
    その方向で考えてみます✨👀

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    税金取られてはもったいないので私ならおろします✨
    そして、新ニーサに入れますかね!

    • 42分前
ママリノ

楽天証券でやってた方のニーサは
非課税期間20年じゃないですか?
今のSBI証券の方のニーサの非課税期間が無期限、かつ
20年たったあたりで(ぴったりじゃなくていいです)もSBIが満額はなければ
SBIに移すのもありです。

満額なら、お金がいらないならそのまま継続でもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    20年です。
    SBIは満額埋めれないと思うので20年経ったらSBIにって考えもいいですね👀

    学費より可能な限り長期運用がいいのかなと思ってきました!

    • 1時間前