
同じようなお子さんがいらっしゃるママさんいますでしょうか🥲自宅保育中…
同じようなお子さんがいらっしゃるママさんいますでしょうか🥲
自宅保育中の3歳3ヶ月、女の子です。
昨日から熱を出して、今日病院に連れていったのですが行く前から「ちゅーしゃ、いやだ!したくないの!」と言ってました(この時は泣いたり、病院行かない!とは言いませんでしたが)
いざ病院について、診察してみてからコロナとかの検査しましょうか。ということで先に先生に診察して頂いたのですが、喉を見る時に使う銀のヘラ?みたいな物が嫌だったのかギャン泣きするわ銀のヘラ?を噛むわで、
「耳も見せてね~」と先生から耳を見られてもギャン泣きで…😅
先生から、「この状態で検査するのは危ないので、一旦抗生剤や熱冷ましのお薬出すので来週も熱下がらなければまた来てください」とのことでした🥲
熱もあったので機嫌悪くなりやすいのはあったかもですが…1歳頃のときは喉見るのも病院での耳掃除もすんなりだったのに、今じゃとても嫌みたいでこれから大丈夫かなぁと不安です😫💦
あるあるだよ~と言ってもらえれば少し安心なのですが、同じくらいの年齢やそれ以上のお子さんをお持ちのママさん、実際どうでしょうか、、😓
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ままり
あるあるじゃないと思います🥲
2歳前後は耳鼻科で耳を診るためにぐるぐる巻きにされて押さえつけられたことをきっかけにしばらく大泣きするようになりましたが、2歳半からは理解して泣かなくなりました。
上の子は0歳の時の予防接種でちょっと泣いたくらいで、それ以降泣いたことはないです。
何かトラウマがあるのですか?
はじめてのママリ🔰
あるあるではないんですね…😓
耳掃除は1度病院で大きめの耳垢をとってもらいましたが一瞬かつ大人しく終わり、それ以降しばらくして耳を見せてと言うと「いやなの、いたいもん!」とあまり見せてくれなくはなりました😓特にトラウマなるようなこともなかったかと思うのですが…😓
3歳になったばかりのときに日本脳炎の予防接種も2回しましたが、そのときは喉の診察等も全然泣いたりせずだったので熱のせいで余計機嫌悪いのかなーとも思いつつ(39.4℃ありました)、こんな感じで検査できないってパターンもあるのかなと思い…😖