
コメント

ママリ
その親に気をつかったり、親の対処を子どもなりに学ぶからですね…。
特に第一子はその傾向になりやすいと思います。

はじめてのママリ🔰
逆に親の性格によってそういう子に育つとかあると思います🤢
マウント自慢自分が第一の母を持つと子供なりに母親の機嫌を損なわないようにしようと気遣いすぎる性格になると思いますし、質問者さんでいえば親が他人の目を気にしない様子をそばでみてきたから余計に他人の目が気になるようになったんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰
パパが優しいからパパ似だったり、小さいながら気を遣ってるんですかね。
男の子わりと父親見てる気がします。女の子は周りやママの性格を引き継ぎやすいのかな😌個人的な感想ではありますが。

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、変なところに書き込んでしまいました💦
初めてのママリ🔰
なるほど 男の子だけど周りから優しい優しい言われてます
かなりガンガン怒られて躾されてる感じです
初めてのママリ🔰
私は第二子ですが幼少期から周りの子供に負けないで、が口癖の母だったので尚更気にするようになった気がします😰
ママリ
本当に性格の悪い親なら、子どもも大きくなった後は分からないですよね。
見せかけの優しさは身につけても、本物の優しさを学べているかは💦
はじめてのママリ🔰
うちの園にも性格悪くて人によってあからさまに態度変えたりする意地悪ママさんいますが、なんでこの2人がくっついたのかな?って思うくらい旦那さんがいい人ですね🙂
そこの息子さんはママと2人だといつも大人しくて不安そうな顔をしていますが、パパや他の人がいると元気に子どもらしくはしゃいでるので、ママと2人だと緊張するんだろうな、パパや第三者がこの子の精神安定剤なんだろうなと思って見てます。
躾というより、抑圧されてるんだろうなって思います。
子どもなりに気を遣って生活してるんでしょうね…