※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

もうすぐ6歳の娘特性が強いです。療育行ってますが私がイライラしてしま…

もうすぐ6歳の娘

特性が強いです。
療育行ってますが私がイライラしてしまって、定期的に自己肯定感下がる言い方をしてしまいました。

今日も療育で騒いだそうで娘にとうとう言ってはいけない事を言ってしまいました。
「この歳でまだ騒いでるなんて恥ずかしい、もうあなたと外には行かない、療育も幼稚園も習い事もすべて辞めていいからずっと家にいなさい、ママは本当に恥ずかしい」と。

これからどうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も感情的になって恥ずかしいって言ってしまった事あります。
恥ずかしいから外に出るなって気持ちもすごくすごくわかります。

でも療育ってそういう子たちが集まって支援してくれるところじゃないですか?
職員も理解して対応してくれますし、そこは完全に甘えても良いんじゃないでしょうか😢

  • ママリ

    ママリ

    それがそこの療育信頼してたのですが最近指導員が2人辞めて人が足りないみたいで。。
    あとその2人が辞めてから今までなかった娘の行き渋りが酷くなり。。
    この前は娘の事を人の気持ちが分からない、特性が強い、最近は人へのあたりがキツいなど色々言われてしまって。。
    そして今日は責任者の方から押されたみたいでそれで騒いでしまったみたいです。

    ここもダメだと中々娘を受け入れてくれる場所を探すのが難しいです。
    まずは親である私達がしっかり受け入れてあげないといけないのに。。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だから療育通ってるんだけど?って感じですよね。
    なんなんですかその職員💦
    そんな人いるんですね😢

    うちは2か所通ってましたがすごく手が出る子とか暴れる子とかもいますが、そんな話聞いた事もなくみんな楽しく通ってるって保護者の方と言ってます。

    特性が強く出るのはストレスが大きい証拠ですよね😢
    あまり事業所多くない地域でしょうか?💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね。
    事業所は多いです。
    うちも2ヵ所通ってますが実はもう1ヶ所からも年中の頃、人の気持ちが分からない、みんなと同じに行動できない、最近は指導員にまで指図するなど言われてて悩んでる時期があり、それを今回の事業所に相談してたこともあったのに人の気持ちが分からないなど言われてショックでした。

    なので娘の問題が大きいんだろうなとは思ってます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ひどいことを言ってしまったと思うなら、「ほんとに恥ずかしいなんて思ってないよ、ひどいこと言ってごめん」と伝えたら良いと思います。

子供って思春期になったら今度はブーメランで全部親に返ってくるとおもいます。娘さんだって「ママにひどいこと言っちゃった、どうしよう」ってなる日があるかもしれません。そういうときに素直に謝ることでお互いのわだかまりを溶かすことを身を持って教えることができるのもお母さんだとおもいます。

  • ママリ

    ママリ

    今日は一応抱き締めて謝りましたが明日起きたら「本当は恥ずかしいなんて思ってない、大好きで可愛い娘、酷い事いってごめんなさい」と伝えようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1時間前