※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちみ
子育て・グッズ

娘が生後4ヶ月になり、昼夜問わずぐずりがひどくなっています。授乳後もすぐに起きてしまい、寝かしつけの方法を忘れてしまいました。日中も泣き続けており、抱っこは泣き止むものの寝ない状態です。この状況はどのくらい続くのでしょうか。どう対応すればよいでしょうか。

つい先日娘が生後4ヶ月になったのですが、ここ数日昼も夜もぐずりがひどいです。前までは夜は授乳で起きても済んだらすぐ寝てくれて寝かしつけ要らずだったのですが、ここ数日授乳が終わっても1時間で起きてしまいそこからなかなか寝てくれなくなりました。ずっと寝かしつけ要らずで過ごしてたので寝かしつけの仕方も忘れてしまい…
日中も寝ぐずりありましたが以前は数分泣いたら泣き疲れて寝てたのに、ここ数日はずっとギャン泣きでたまに寝たと思っても15分~20分くらいで起きてまた泣き始めます。
調べたら生後4ヶ月頃から睡眠退行?が始まるらしく、娘もちょうど4ヶ月なのでそれかなーと推測してるのですがどう対応すればいいのか分かりません。
一応抱っこすれば泣き止むのですが、泣き止むだけで寝るわけじゃないし、置いたら泣くし、でもずっと抱っこし続けるわけにもいかず…
どのくらいの期間この調子でどう乗り越えたらいいですか?

コメント

年子ママ🐾

1〜2週間ぐらいで落ち着いた気がします!
4ヶ月以降もいろんなタイミングで睡眠退行がやってくるのでやれやれです、、、

あと気休め程度の情報ですが「メンタルリープ」も調べてみるといいかもです!
娘の場合、ぐずりがちな期間とピッタリ合ったので、メンタルリープ期間か〜仕方ないね〜🤣と自分の心を保ってました笑笑

  • しちみ

    しちみ

    1~2週間ですか!長いような短いような…笑

    メンタルリープ調べたことあります!
    そういう時期かなー仕方ないなーって気持ちではあるので子どもにイライラとかはしないのですが、毎度ギャン泣きされるとこちらも参ってしまって…笑
    放っておいていいのか毎回構ってあげた方がいいのか対応が分からず…メンタルリープ期間はどのように対応されてましたか?

    • 8月29日
  • 年子ママ🐾

    年子ママ🐾


    1〜2週間は正直、体感長かったですww

    参っちゃいますよねええ、分かります😭
    構ってあげれるときは構うけど、家事とかで無理な時は音楽かけたりおもちゃ渡したり寝かせたりしてました!
    まあ構ったり対処したところでどうしようもない時の方が多かったですが...🫠(白目)

    • 8月29日