※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

週2.3くらいで外食やウーバーされてる方の性格や年収、貯蓄額が気になり…

週2.3くらいで外食やウーバーされてる方の性格や年収、貯蓄額が気になります!
外食とかウーバーとか気にせずに頼めるようになりたい!
もはや貯金なくてもバンバン頼んでる人います?

私は個人の貯金で1000万近くありますが、
ウーバーの送料が400円以上したり、作ったら500円のものが1000円を超えると、もったいないと思ってしまい購入に進めないです…!
貯めてても使うのを渋っている自分がいます。

旅行とかでお金を使ったり人のために使ったりすることにはケチらないですが、根本的に自分って貧乏性なのかもなと感じます😅
 
なので使ってる方のことを知りたくなりました!

コメント

はじめてのママリ🔰

ウーバー使う人はもう勿体無いとかではなくて、利便性だと思います。あとは、頼む習慣があるから、手数料のハードルはもうとっくに越えている気もします。お隣さんがよくデリバリー頼んでましたが、確かにお金もあるって言うのはありますね。
あとは、すっごくお金持ちの奥さんがいたんですけど、ウーバーは多少体調悪くても勿体無くて頼めないから、ウーバー専用?のギフトカードを旦那さんがプレゼントしてくれて初めて罪悪感なしで頼めるようになったと言ってました。根本がケ倹約思考だと、使うの渋るって言うのはあると思います!

  • ママリ

    ママリ

    たしかに利便性を考えたら価値として高いので値段ではないという考えがありますね✨!!
    手数料のハードルを越えられる人本当にすごいです!お金の高さではなく利便性などの価値を考えれる人もすごいです🙇‍♀️ギフトカード…素敵なプレゼントですね!やはり根本倹約家だとハードルの高さを越えられずいます🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

外食等は週2以上です。
料理嫌いなのと疲れてるので。笑

世帯年収700ないと思います。
私は年収200万代のワープアです。
食費と子ども全般が担当です。

もう少し貯金に回さなきゃとは思うのですが出来てないです。
毎日ビール2本以上飲んじゃう。発泡酒嫌🤢貯金全然、出来てないです。笑
幼少の時からの生活水準が落とせなくて。。

実家からの援助込みで家と車購入。
1000万を投資にまわして、その配当金をiDeCoにまわして、自分の老後資金を積立できてます。(夫婦別財布なんで老後資金も別々)
子の学費も児童手当含め1000万は確保できる見込みです。

実家パワー💪で家、老後、学費のある程度の目安があるからワープアでも外食めっちゃします。
本当は節約して、あと何百万か学費にまわすべきなんですが。

ワープアなんで貯金できないと開き直って、貯金せずに外食費やレジャーにまわしてます。

はじめてのママリ🔰

すいません
私は該当者ではないのですが
そういう考えがあるから1000万貯まるんだと思います
私もそういう考えでやはり貯金は1000万越えてます😁(収入は低いです)
そしてそこらへんのものより自分の方が美味しいし味付けも好みに合わせれる
アメリカ産のレストランのステーキ3000円食べるなら国産の上手い肉1500円で買って調理して食べたい
あとは頼んだあとのゴミもめんどくさいと思っちゃいます