
幼稚園でのことを話してくれる時に大したことではないけど子供本人が誰…
幼稚園でのことを話してくれる時に
大したことではないけど子供本人が誰々に
こうされた!と嫌なこと(?)を言ってきた時って
なんて返してますか?💦
その時の子供の言い方やテンションにもよるかもですが
あまり共感しすぎるとその子を嫌!とか思ったり
良くないね…とか言うのも後からママが言ってた!と
言われても困るなぁ…と思い😅💦
それに子供の話だけでは内容によっては
事故かわざとかもわかりませんし😅
毎日、幼稚園でなになにしたよ!とか話してくれますが
今日は「積み木で大きいタワー作ったのに
〇〇ちゃんが倒したの!😡」と言ってました🤔
ほんのり怒り気味に言ってたので
ただの報告ってよりは嫌だったんだとは思います🥺
少し前には別な子ですが
「〇〇ちゃんがお尻蹴ったの!」とも…😅
先生からなんの報告もないし、
これもうっかり触れたのを娘が蹴られた!と
思った可能性もあるし
何よりその前に娘が何かしてるかもしれないし…
これ系の時にはいつも
「そうだったんだねー」くらいで話を変えてるんですが
たまにしつこく言われると返しにも困って🫠
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的には共感だけですかね!
そうだったんだ、それは嫌な気持ちになったね、とか困ったねとか🤔
お尻蹴られたとかだったら、先生にはお話ししたの?困ったことがあったら先生にお話ししてね、とか!
あとは教えてくれてありがとうは言ってます。

ゆきた♡
タワーに関しては、⚪︎⚪︎ちゃんも一緒に作りたかったのかな?と言って、そのあと⚪︎⚪︎はどう思ったの?と聞きます。思った事を共感だけしてあげます。
蹴ったことに関しては、どうして蹴ってきたのかね?と聞いて、びっくりしたね、痛かったらよねと言っておしまいにします。
-
Pipi
壊した、倒したとか系は一緒にやりたかったのかな?も無難ですね🙂↕️
どうしてかな?と理由を聞いたことはなく
娘ちゃんも何かしたの?とは聞いてましたが、
なんで蹴られたのか?と理由を聞いてみるようにします🙂↕️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
そうだったんだー先生にはお話してみた?とか、そんな感じで話してます。
嫌だと思ったなら、その時に先生にお話してみようね、とか。
-
Pipi
先生に話してみるように促してみるのもいいですね🙆♀️
- 1時間前
Pipi
軽く共感するくらいに留めておくのがいいですよね…💦
もう少し詳しく聞こうかな?と思っても
あまり聞くと変にいつまでも覚えててもなぁ…とか思い😅
何かあったら先生にお話してね、とかはいいですね👏
せっかく色々話してくれてるから受け止めたい気持ちもあるけど
年齢的にも娘の言うことを鵜呑みにも出来ないしとは思って💦
はじめてのママリ🔰
蹴られたとかが何回もあるなら先生に確認した方が良いかなとは思いますが、まぁ積み木倒すとかは共感だけで良いかなと思ってます😂
今後本当に何かあった時に話してもらえないと心配なので、話しやすいようにはしたいかなと思いますよね💭
Pipi
たまーに小さい揉め事はあるようですが
続くとか大きい喧嘩とかではなさそうで
もし蹴られたのが事実でも翌日にはその子と遊んでたりします😂💦
そうなんですよね🥲
話してもママがあまり思った答えをくれないとか
話すの嫌だなとかになるのは避けたくて…💦
でも事情も分からないのに変な返しをするのも…と思い、難しいですよね🥲