※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イライラしたので聞いて欲しいです。愚痴です。こちらが悪いのはわかっ…

イライラしたので聞いて欲しいです。愚痴です。
こちらが悪いのはわかっています。

幼稚園の年中さんのこどもがいます。
いつもバス通園していて、同じバス停の子が二組いるうちのひとりのおはなしです。
うちの子はいつもバスが来る前にその辺を走ったりお花を見に行ったりして、正直あまりじっと待てません。(診断などはしていません。じっと待つときもあります。
帰りもバスを降りてからすぐに帰ろうとしてくれず、どんぐりを探したりお花を見たりしています。
同じバス停の子は帰り道が一緒でいつも帰っているのですが、その子がうちの子に対して、もうじっとしときなさいよ!年中さんなのに成長しなさいよ!とか言ってきました。
結構いつもそのようなことを言ってくるのですが、その子のお母さんは何も言いません。
確かにうちの子はあまりじっとできないし、帰りに寄り道したがりますがそんなこと言ったら普通親が注意しません?そういうこと言わないよーとか。
なんでこいつなんも言わないのって思ってイラッとしたのですが私おかしいでしょうか?💦
そう言うこと言わないでー成長ゆっくりなのかもしれないしとか言えばよかったですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

母親に話したら、あんたがちゃんとしつければいいだけの話。躾できてないからそんなこと言われて当然とか言われそうです。母親の性格的に

はじめてのママ🔰

いやいや、普通にムカつきます!百歩譲って子どもが言ってしまうのは仕方ないかもしれませんが、親は注意しろって思います!
バス停一緒だとどうしても顔合わせるから嫌ですね…

ママリ

あまり気にならないですね。
止めない時点で、ママさんもそういうスタンスなのね〜。で、終わりです。

優等生風orしっかりしてる子が注意したがるのはあるあるかなと思いますし、
成長ゆっくりをその子に話したとして、理解して配慮するまでは求めないですし、その子の言葉もスルーします。
言葉を返すとしたら、◯◯は遊んでから帰るから先に帰って〜。くらいですかね。