夏休み明けに登校できない子供を家でどう過ごさせるべきか悩んでいます。特に真ん中の息子が不安を感じているため、適切な過ごし方や避けるべきことについて教えてください。
夏休み明け不安で登校できず休んだ子は家でどう過ごさせてあげるのが良いのでしょうか。
テレビやゲームをさせると家にいる方が楽と思い明日からも登校しなくなる気がするし、勉強ばかりさせるのもどうなのかと…
子供達3人共登園登校拒否してます。上の下の娘は経験上すぐに行けるようになると思いますが、真ん中の息子が今後どうなるのか不安です。幼稚園も学校も風邪以外では休んだ事がなく、行きたくないとかもなかったのに夏休み明け2日目に突然朝泣き出し行けなくなってます。理由はままと離れたくないからだそうです。
長期間の登校拒否ではなく、長期休み明けの不安定な時期の過ごし方はどうすべきか、逆にこれはやらない・言わない方が良いとかあれば教えてください。。。
- まめのん(4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
居心地のいい家にしてしまうと余計に行きたがらないと思うので、勉強をさせないにしても学校の時間はテレビやゲームはなし、学校と同じような時間で動くといいと思います。(授業中は勉強や読書やお絵描きなど静かにできることを、中休みの時間は自由に遊べるなど…)
学校と同じ時間で動くことで、少し不安が取り除かれると思います😌
あとは3人のうち1人でも家にいると自分も休みたい!となってしまうので、全員で同じ日から頑張って登校してみることですかね…🧐
丸一日が難しければ、今日は中休みまで、今日は給食まで…と少しずつ伸ばしていけるといいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
答えにならないかもしれませんが、
一日休んで、よし!明日からはがんばろ😊ってなるのは大人だけだと思うので、今後休まれて困るなら私なら無理にでも連れて行きます💧
今時の親っぽくないですが…
休んでしまったなら、その日はテレビやYouTubeや携帯は触らせません。
そういうお楽しみは、頑張ったからあるんだよって言います。
-
まめのん
ありがとうございます😊気づくの遅くなりお返事遅れてすみません🙏
わかります😭休み癖みたいになって良くないという気持ちもあり、学校という場所に漠然とした不安があるのことも理解できる気持ちとでごちゃごちゃです😭
昨日は読書したりクイズやって過ごしました☺️今日も息子は泣きましたが頑張って登校したら、クラスの子が他にも泣いててうちだけじゃないんだなと少し安心?しました…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
頑張って行ってみたんですね✨
他にも泣いている子がいるのを見たら、息子さんもみんなも頑張ってるんだなって安心したかもしれませんね🌈
明日はお休みなのでまたリフレッシュできるといいですね🫶- 8月29日
まめのん
ありがとうございます😊
上の子がよく休んでた時は無理にでも勉強させてましたが、夏休み明けでまだ不安が大きいと思うので読書お絵描きおりがみ等ゆっくりと過ごさせようと思います。
途中で帰ってきても良いことや遅刻しても良いと伝えてますが息子は頑なに動いてくれません。明日いけば休みにはいるので、明日は頑張って行けたら良いと思い声かけしてみます。