
1歳1ヶ月の子どもが最近全く寝ず、夜泣きが続いています。昼間は支援センターで遊ばせていますが、外出は難しいです。夜間断乳はしており、寝かしつけは私が行っています。遊びが寝かしつけに影響すると思うので、夜泣きや起きる回数を減らす方法についてアドバイスをお願いします。
1歳1ヶ月です。元々寝ませんが最近全く寝てくれなくなりました。昨日は30分おきに起こされ、今日は1時間半おきに起こされ夜泣きパラダイス。日中は支援センターにいって2時間近く遊ばせてました。一日中外出した時の方が起きる回数が少なく6時間とか一気に寝てくれるときもあるっちゃあります。ですが一日中外出は現実的にも金銭的にも難しいです。外で遊ばせたいのですが暑すぎて‥。夜間断乳はして、寝る前の授乳が残っています。寝かしつけも夜泣き対応も私が対応していて旦那がすると余計に泣いてしまいます。朝寝はあり1時間〜1時間半します。昼寝も朝寝と同じくらいです。
多分沢山遊んだ方が寝てくれる感じだと思うのですが、何かいい方法やこれやったら夜泣きや起きる回数が減ったよーっていうアドバイスあれは教えて頂きたいです。
- ゆず(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
今私も子どもが3歳ですが、一歳くらいのときはこまめに起こされて対応もママじゃなきゃダメですごく疲れていました😅
この気候だと気軽に散歩も難しいので大変ですよね。
私は夏は児童館に頻繁に行っていました!
あと寝る時はなるべく涼しく、25度以下にクーラー設定してました。今もなぜか扇風機をつけておかないととんでもないほど汗かいてます💦
子どもの大腿などは多少ひんやりしますが、お腹などが冷えてなければいいかくらい。私は薄い羽毛布団がないと寒いくらいでしたが、そのくらいのほうが子どもはよく寝ていました気がします!
あとは寝ない時は寝なかったです、、、割り切って旦那にお願いして父子ともに鍛えてくれという感じでした 笑
ゆず
コメントありがとうございます!
児童館に何時間くらいいましたか?
うちも25度以下に設定してるのですが全然で寒すぎるのかなって思って今日は温度を1度上げてみようと思います。。
はじめてのママリ🔰
当時行っていたところは、平日頻繁にクラス別とかで30分くらいイベントがやってて(写真でうちわ作るなどの工作や手遊びなど)、その時間を狙ったりして大体1時間いるかなーくらいでした!
正直子どもがまだ自分で喋らないと結局児童館でも親がひたすら話しかけるしかないので、私は今日は気力ないわって日は無理しないようにしてました🤣
うちも夏22度設定とかの時もあったのでちょっと心配になるのですが多分大人が思ってるよりやっぱり体温高いからですかね、、笑
ゆず
詳しくありがとうございます😭