 
      
      旦那が寝かしつけ中に先に寝てしまい、ストレスを感じています。寝かしつけが辛く、どう対処すれば良いか悩んでいます。
2時間ほどの寝かしつけ中に先に寝る旦那について
2歳8ヶ月の子寝かしつけに時間がめちゃくちゃかかります。いつもは20時に寝室に行きますが結局寝るのは22時ごろです。
寝るまでじっとして指を吸っていることもあれば、基本的には私に足の裏をスリスリ、爪を食い込ませるなどしてきて、非常にストレスです…。
基本はワンオペでやっているのですが、旦那が休みの土日などは、旦那が早く寝たいため、家族4人で寝室に20時ごろ入ります。
しかし寝るのは旦那→1歳→2歳といった流れで旦那がいる意味ありません。むしろ寝かしつけの最中に寝られるので非常に不愉快です。
しかし寝室に連れてこないとソファーで朝まで寝落ちするのと、たまには一緒に寝たいと聞きません。
今日も22時過ぎまで上の子に私は足の裏でスリスリ(顔や手)されながら、爪で押し付けられて、たまに上に伸び乗られて、横では旦那が寝ててイライラしてしまって
息子を叱りつけてしまいました。
旦那にヒステリックになるなよ!と、キレられて、いやいやお前寝てるじゃん、って余計腹が立ち、もうむしゃくしゃしています。
その後も、同室で、はぁーうざ!うざ!と言ってくるので私だけ1回に降りてきました
寝かしつけが毎日辛いし
旦那がいると余計辛いし
どうしたらいいんでしょうか
平日は保育園で2時間弱昼寝をしていて、土日1時間ほど昼寝しています。
また旦那と子供達3人で寝ると、子供2人がママがいなくて大号泣。ママーママーと言っていますが、それでも旦那は寝ています。結局泣きまくって私が寝室に入ります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目, 1歳6ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
ストレスと感じるならどこまでなら妥協できるか自分の中で境界線を作ればいいと思います。
私も夫が出張が多く親族に頼れないので1人で2人の子供を見ることがあります。
寝かしつけが辛いなら辛いと思った瞬間に泣いても喚いても子供達を安全な場所に残しつつ1度同じ部屋から出て1人になる。
いつまでも子供のペースでいたら精神参ってしまいますし預け先もなかったのでとにかく子供に当たりそうになったらお互い苦しまないように距離を置いてました。
泣きますがイヤイヤ期なんて基本そこらへんで泣いてるしそれに四六時中子供の言うこと全部聞いて対応する親なんていないですし5日くらいですんなり寝ますよ。
見捨ててるようでかわいそうと思いますが1番大事なのは子供達の大好きなお母さんが無理しないで元気でいてくれることに尽きると思うので辛いと思ったら心を鬼にして1人の空間に入ることだと思います。
 
            mizu
ごめんなさい、ちょっとズレた回答かもしれませんが、寝室に入るのを21時半とかにするのはダメなんでしょうか?
同じことになるとしても、時間が短縮できれば少しはマシではないでしょうか…!
うちも下が2歳8ヶ月ですが、保育園で2時間弱寝てくると、夜はどう頑張っても22時前くらいになります。
それはもう本人のせいではなく眠くないだけなので、寝かしつけの時間自体を遅くしても良いのではと思います😓
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます💦 
 そのパターンもやってみたのですが下の子が眠くてギャン泣き不機嫌になる/上の子も寝室以降って言い出す/下の子だけ寝室に連れて行くと結局上の子も寝室に来る
 とうまく行かなくて💦😭- 9月2日
 
- 
                                    mizu 難しいですね💦 
 下の子がもしすんなり寝てくれたら、一旦リビングに戻るとか…?
 でも経験上、こういう寝かしつけ系の悩みって、結局は時間が解決するのを待つしかないのかもしれません🥲
 うちは4歳差なので子供たちのリズムが全然違っていて、たびたび寝かしつけの壁にぶつかってきましたが、数ヶ月経って気がつくとマシになっている、ということが多かったです。- 9月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですよね💦 
 どの年齢差でも大変ですよね💦
 上の子が1人でリビング待機できるようになったり、下の子がすんなり眠れるようになると変わってきますよね💦🥹- 9月2日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ワンオペ寝かしつけの時は、まだ我慢できます💦
旦那がいる時だけ、私が寝かしつけやってるのになんで自分だけ寝るんだ!と思ってイライラしてしまいます💦
旦那が出ていけばいいんですが、出ても行かずで…
子供と旦那を残して、寝室から私が出ていって子供泣いてるっていう状態の方がいいかもしれないですね💦
はじめてのママリ🔰
子供泣いてても旦那寝てるなら辛くなったら寝室から出ればいいと思いますよー!