※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うちの子7ヶ月なのですが、狭い支援センター内で個別というよりかは全体…

うちの子7ヶ月なのですが、狭い支援センター内で個別というよりかは全体で会話していて、月齢聞かれたあとにつかまり立ちしてすごいですね、と言われて思わずまだハイハイしなくて💦って答えたら、別の方がうちの子11ヶ月だけどしないよ!つかまり立ちもお座りもしないよ!あははって感じで言われてなんて返したらいいかわからずこっちもあははって苦笑いになってしまいました。周りもちょっと苦笑いだったと思います。
明るい感じのママだったので気にしてるとかって感じではなさそうでしたが、やっぱり発達の話ってタブーだなと思いました。

こういう感じに、自分の子より月齢が上の人が発達がゆっくりだった場合、なんて返すのが正解なのでしょうか?

コメント

y

「個人差ありますもんね〜😊」
「動かない方が楽ですよ〜😆」
「まったりさんなんですね〜😌」

ママリ

へぇーそうなんですね😊!
いいのいいの〜ゆっくりで😆
ってベビーに向かって言ってます🤣✨

ぷにか

ほんとみーんな違いますよね😆
いつかはしますもんね👍
って言ってます😌

はじめてのママリ🔰

そういう時、別に誰も悪くないんだけどちょっと気まずいですよね🤐私も同様のやりとり何度もやりました💦

私だったら、別のいいところを探して褒めます。たとえば「そうなんですね〜。今はずり這いが楽しいんでしょうね!」「洋服可愛いですねー!」みたいな。
そのままの流れで洋服どこで買ってますか?とか違う話題に持っていっちゃいます。