
生後8ヶ月になった女の子です。離乳食は食べたり食べなかったりします。…
不安な気持ちを吐き出したくて…すみません
生後8ヶ月になった女の子です。
離乳食は食べたり食べなかったりします。
食べさせていると喉につまらないか心配になります。
まだお座りとハイハイができません。
ママが少しでも離れると世紀末かってくらい泣きます。
ひとりでおもちゃで遊べるのは数分くらいです。
6ヶ月頃からあまり寝なくなり、夜は3,4回起きますし昼寝も短いと10分しか寝ません。添い乳したらすぐ寝てくれてたのに添い乳でも寝なくなってきました。
夜、呼吸してるか寒くないか暑くないか心配でこちらも何度も起きてしまいます。
声をあげて笑わないので心配です。
脇をもって立たせてみるとつま先立ちするので発達障害?とか考えてしまいます。
もう毎日毎日こういうことばっかり考えてしまいます。
- あき(生後8ヶ月)

ママリ
うちは9ヶ月ですが、成長過程が似たような感じです🥺
お座りは9ヶ月になってやっと安定、ずりばいはまだしません🥹
ママが離れると大泣き、一人遊び短め、夜寝ない昼寝あまりしない、声上げて笑わない、脇持つとつま先立ちは通常の成長過程の様に思います😊
うちは上の子が月齢に沿った成長だったのでなおさら気になってしまい、検索魔になってしまいます💦
成長ゆっくりだとずっと赤ちゃんで可愛いけど、発達障害疑ってしまって心がしんどくなりますよね😔
コメント