母子手帳の分娩時間はいつからカウントされるのか知りたいです。陣痛が10分間隔になった時点なのか、病院に到着してからなのか、基準があれば教えてください。
【母子手帳に記録してある「分娩時間」とはいつからの時間ですか?】
素朴な疑問です。
出産すると母子手帳の分娩時間の欄に所要時間が記録されると思うんですが、その分娩時間の始まりはどこからですか?
陣痛が10分間隔になってからですか?
病院に到着してからですか?
それ以外に何か基準はありますか?
第一子の母子手帳の分娩時間の欄に約8時間と記載があるのですが、陣痛が10分間隔になってからは20〜21時間、病院に到着してからだと13時間ほどかかっています。
8時間となると子宮口が4センチ、陣痛間隔3〜5分頃からのカウントになるので中途半端では…?と思ってます。
有識者、いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
これ病院によります💦
うちの病院は病院に電話した時間からカウントしてると言われました!
nan
1人目と2人目病院が違うのですが
1人目は 分娩台に上がってからの生まれるまで時間で書かれてて
2人目は 陣痛が始まった時間を
書かれてました!
-
はじめてのママリ🔰
病院ごとに違うんですね…
どおりで調べてもなかなかはっきりした回答が出てこないわけだなと納得しました😅- 8月27日
-
nan
1人目の時は
子宮口 9cmぐらいで救急搬送になり
違う病院で産んだのですが
その時間のみ書かれてました😂😂😂
早かったね!と言われますが
早くなかったんだよなて思ってます。笑- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
子宮口9センチぐらいからの時間が書かれてたらそりゃ早いなってなりますね🤣
結局その時間を次のお産の時の参考にもすると思いますし、統一してほしいですね…- 8月27日
-
nan
ホントそうですよね!
母子手帳には分娩時間と書かれてるので
分娩台に上がってからの時間がいいですよね🥹- 8月27日
ママリ
うちの病院では陣痛間隔が10分きってから、または破水してからの計算です
-
はじめてのママリ🔰
病院によって違うみたいですね💦
知らなかったです…- 8月27日
にんにん🔰
私が出産したところでは、痛くなった時間からでした‼️
電話した時に「◯時から痛みがある」というのを計算しているかんじです。
病院によってこれだけ違うと分娩時間とは?ってなりますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
本当に病院によって違いますね…
本当にそう思います!
ネットで分娩時間の平均とか調べても統一されてなかったらそれデータとして不正確じゃない?って思っちゃいます💦- 8月27日
りん
産婦人科で働いてました🙋♀️
陣痛が10分間隔になってから胎盤が出るまでの時間です🙆♀️
でも陣痛が始まってから(10分間隔とかではなく)とる病院もあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
胎盤が出るまでの時間なんですね!
赤ちゃんが出てくるまでの時間だと思ってました…!
病院によるんですね〜
産婦人科で働いてた方からのお話は貴重です…ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
すい🌾
10分間隔から胎盤が出るまでっていわれました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
産婦人科で働いてた方もそうおっしゃっていたので、それが標準?スタンダード?みたいですね!- 8月28日
ママリ🔰
教科書では10分間隔からと習いましたが、病院により違うみたいですね😂終わりは胎盤が出るまででだと思います!
私は3箇所とも10分(2人は10分未満開始だったのでそこから)カウントでしたが、従姉妹の所は謎カウントで10分間隔から10時間だったのに2時間と記載されてたそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
赤ちゃんが出るまでだと思ってました💦
それは謎ですね…
2時間って書かれたらめちゃくちゃスピード出産って思われますよね😰- 8月28日
🌷
病院に電話した時間から書かれてました!
破水からの時はそれに気づいた時から
他の人が書いてる分娩台に上がってからなら
わたし、3人目は5分とかになっちゃいます🤣
-
はじめてのママリ🔰
分娩台に上がって5分!?!?笑
無事に産めたならなによりですがさすがに焦りますね😱- 8月29日
はじめてのママリ🔰
病院によるんですね😥
1人目と2人目で違う産院で産むので、今回の産院の助産師さんに「前回すごい早かったんですね」って言われて(ん?全然早くなかった気がする…)と思ったんですが基準が違うから同じように評価できないですね💦