
1歳2ヶ月の息子の発達について心配です。覚悟しないといけないのでしょ…
1歳2ヶ月の息子の発達について心配です。覚悟しないといけないのでしょうか、、
〇気になる点
・運動発達遅延(診断済み、できることは寝返り、寝返り返り、お座りのみ。ずり這い、ハイハイ、つかまり立ち等はできません。10ヶ月の頃から訓練に通ってます。)
・言語理解をしている感じがない
(強めに、ダメ🙅♀️と言ってもニコニコして分かっている感じはなし。ちょうだいとかも通じないです。
・人見知りをしない
(基本誰にでも愛想がよい、保育園に迎えに行った時も喜んでいる感じがない)
・発語なし、指先なし、遊び方が単調
呼びかけには振りかえるときとそうじゃない時で半々ぐらいです。名前を呼ぶと喜ぶので名前は理解してそうです。
総合病院で発達を診てもらっていますが、少しずつだけどのびていて、今のところ問題ないと言われていて様子見です。
ご飯はよく食べ、よく寝るし、遊ぶとキャッキャ喜んでますが、発達に先が見えなくて不安です。
同じようなお子さん、そうだったよーってお子さん、お母さんいませんか?🥲
- ママンリンリン(1歳2ヶ月)

ママリ
運動発達はつかまり立ち、伝え歩きまでの息子がおります。
発達心配なるお気持ち痛いほどわかります。
それで私は鬱になりました。
0歳代から上の子の時との違いでずっと不安は抱えてます。
息子もダメ!理解ないですよ。
なんなら、そのダメにもなんの反応なくやり続けます。
ニコニコこちらの様子を伺ってるならダメは理解なくてもこちらのことは気にしてそうですよね。
息子も総合病院の小児神経科の先生にみてもらってますが、やはり今の段階ではいろんな子をみた先生でもわからないんですよね。
1歳半までに歩けばいいと言われました。
わからない未来を考えて不安になる気持ちとてもわかります。
コメント