
ワンオペで育児中の女性が、家事の進め方について他の方の経験を尋ねています。特に、料理や掃除の工夫について知りたいようです。
ワンオペについて
つい先日旦那の育休がおわり
1ヶ月半の👶🏻と日中2人の生活が始まりました。
夜は細切れ睡眠なので午前中1時間は仮眠をとってるのですが、午後の方が比較的元気で寝てもすぐに起きてしまうので料理が全く出来ず何度も中断してます😇
掃除もしたいのですが、もってのほかで料理が完成すれば自分に拍手してるくらいです笑
ワンオペのみなさん、家事などはどのようにされてますか?
主人が休みの日とかにまとめて掃除などしてる感じですか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ワンオペの日は、育児に全振りして、家事は後回しにしてました!夫が帰ってきたり、休みの日にまとめてやることが多かったです😌
あとは抱っこ紐しながら、料理やクイックルワイパーなどしていた気がします😊

👩
ワンオペの時はお洗濯以外の家事はしません😊
お洗濯も取り込むまで出来てたら👏って感じです、乾燥まで出来ちゃう系の家電持ってたらお洗濯すら絶対してません、笑
生後7ヶ月になっても👶が寝てる時は一緒に横になってます😂
夫が帰ってきたらご飯作ってお洗濯畳んでフルで動きまくっていますが、
お掃除は来客がなければ掃除機以外は週一、夫がお休みの時だけです💦
育休終わったら本当に起きてから寝るまで休めないんだと思ったら絶対に動きたくないと思っています笑
-
はじめてのママリ🔰
洗濯はドラム式なのでもう放りっぱなしです笑
やっぱり旦那さん帰ってきてから動く形になりますよね🥲
旦那が帰ってから交代でお風呂に入ると21時になるので、👶🏻の寝る時間考えると👶🏻だけ先に寝室に行ってもらってるんですけどそんな感じでしたか?
確かに育休明けたら仮眠の時間さえないですもんね💦- 8月27日
-
👩
我が家は21時前に👶お風呂で21時半までには寝る前のミルク飲んでそのまま寝るという形です。寝るの遅め?かもです😅
夫の帰宅が18時前と早めなので
のんびりしなければ21時半に一緒に寝室に行き、そのまま携帯いじって寝るって感じですけど次の日夫がお休みの日や、やる事が終わらなかった日はベビーモニターつけて👶が寝たらリビングに戻ります!- 8月27日

はじめてのママリ🔰
育休中ワンオペの時は午前中に家事(掃除洗濯)を済ましてました。夕食は夕方に作ってました。
ただ、生後4ヶ月くらいまでは区の無料支援使ってヘルパーさんに食事の準備と洗濯をしてもらってました。主さんくらいの月齢だと、体もまだ回復してませんし、育児にも慣れてませんし、精神的にもギリギリですよね😂最初の1ヶ月が1番大変でした💦
私の場合、育児以外のこと(家事)をするのが気分転換(現実逃避)になったので、そろそろ頑張れるかもと思ったところでヘルパーさんやめて自分でやるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
仮眠なしで午前中にしっかり家事されてるんですか⁉︎凄いですね😭
私の市は有料で回数制限もあるので中々利用するのにも億劫になってしまって💦
周りの人も首が座ってからが大変というので、これからもっと大変になるのかと考えると使いにくく感じてしまいます。
掃除などは気分転換で好きなので現実逃避なのはすごく分かります‼︎むしろ掃除できない今がストレスで😥- 8月27日
はじめてのママリ🔰
なるほど!抱っこ紐しながらクイックルワイパーはいいですね☺️
料理は子供に油はねとか大丈夫でした?
はじめてのママリ🔰
油はねしそうなものは避けてましたが、跳ねちゃいそうな時は、めっちゃ腕を伸ばして、長い菜箸で頑張ってました!笑