※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

夫の地元が遠方・長男・お米をやっています。私の地元は関東で就職もこ…

夫の地元が遠方・長男・お米をやっています。


私の地元は関東で就職もこちらで、夫は就職で関東に出てきて出会いました。
結婚する前に、もし地元に戻るのであれば私は行けない。戻りたいなら私と別れた方がいい。と言いました。
元々結婚したら地元に戻ることを視野に入れていたみたいで、私は行けないと言ったところ、別れることはない。地元には戻らない。と言われ少し申し訳ない気持ちも持ちつつ、大好きな人でしたので結婚しました。
義両親も夫が戻らないことは了承済みです。

そして先日マイホームを購入しました。
いつかは買おうと夫とも話していて、子供が産まれたのを機に探し始めいい物件があったので購入しました✨️
ですが、本当にこれでよかったのか?と思ってしまっています。

夫の地元に戻らないと言い出したのは私
戻りたいと思っていた夫をこちらに引き戻したのは私

やはり義両親も了解済みとはいえ寂しいと思っていて、家を買うと伝えた時は覚悟は出来ていたけどやはり寂しいねと言われました。

夫はこれから引渡しされる新居をとても楽しみにしていて、子供のようにワクワクしています。
私ももちろん楽しみではありましたが、最近は夫や義両親に申し訳ないという気持ちしかなくて押し潰されそうです。

じゃあ夫の地元に行けばよかったじゃないかと言われたらそれまでなのですが、私の両親も高齢で私以外サポートする人がいないことがすごく気がかりであまり離れたくありませんでした。
夫には妹がいて、その妹は独身で義両親と共に実家に住んでいる+地元を離れる気は無いみたいなので、正直申し訳ないですが私の両親を優先して、私は夫の地元には行かないと言いました。

ですがやはり、義両親に直接はっきりと寂しいと言われて、そうだよな…となんだかその言葉がすごく私の中で刺さり😔
夫も本当はどう思っているんだろうとか(どう思ってるのか聞くと、別に地元に戻りたいとは今は思ってないし新居が楽しみ早く住みたいと言ってます)、色々考えてしまい、マイホームが全然楽しみにではなくなって来ました。


今どき、長男だからといって必ず実家に戻るということも少なくなっているのでしょうか?
せっかくのマイホームをこんな形でずっと悩むのも嫌になってきました😭

コメント

あんず

私はまだマイホームはないですが、義実家は北海道、実家は関西です。夫の転勤で北海道から東海地方に来ました。

お互いの親には転勤族だからどこに永住するかも決めてないし、あと2回くらいは転勤についていきたいと思ってることは伝えた上で、両家に『寂しいね』と言われることが多いです。

実際義母のことは義弟に、両親のことは姉2人に丸投げしています。距離が距離なだけに会いに行くこともなかなかできないからです。

夫は長男、私も三女ですが、実家に戻るつもりはありません。結婚したから“別世帯”という認識です。
ただ絶対に会えないわけじゃないし、必要であれば帰るし、手軽に今はテレビ電話で話したりしてます。その分、一回に話す時間は長いですが(笑)
離れているからこそ贈り物やお祝いにはきっちりしたり、会えないからこそできることを探して見てはどうでしょうが。

せっかく旦那様と一緒に決めたマイホームです🏠遠くても数日お泊まりに来てもらったり、自分たちが行くこともできると思います。今できることに目を向けて、マイホームの家具など決める時間もママリさんには楽しんで欲しいです。

はじめてのママリ🔰

長男だから、と家に戻ることは昔ほどないと思いますよ。

「家を継ぐ」とは、そこに住んで家業をすること、老いた親を介護することだけじゃないです。
例えば財産を継いで運用するのも、家を継ぐことです。
親が困らないように相続したり手続きするのも継ぐことですし。
老後に施設に入ったり、手続きをしたり、日常生活に困らないように遠方から支援することもできます。

何よりも、子どもが幸せに暮らせること、それを親が応援できることが一番です。
これからも親孝行する機会はたくさんあるので、色々な形で自分らしい関わりができるといいと思います🙆

はじめてのママリ🔰

私の夫も長男、お米、+大本家で山や土地なども多数保持するど田舎です。
夫婦共に東京に就職しましたが私の実家も義実家から車で1時間くらいの場所で実家と義実家の間に家を買い、フルリモートで仕事しています。

義実家はお義父さんが婿入りしてるほど代々継がれてきていましたが、お義母さんは同居は辞めよう!と仰っていたため敷地内同居なども考えましたが辞めました。義実家は私の実家と比べて家族仲も良く、なんなら私も義実家の方が心地よいです。
また夫にも妹2人いますが遠方です。我が家は何かあった時に駆けつけられる距離ではあるものの、家が完成するまでは少し悩みました。

でも子供のことを思ったり仕事環境考えてもこれで良かった!と思えました😌

遠方というほどの距離ではないので違うかもしれませんが、ザ昔の家でも家継いでません!
周りで実家に住んでる人は子育て頼りたいとか、お金が、とか言っている人が多いです。
そもそもずっと一緒に住んでないので家が建っても同じですよ。どちらかというと将来の話はちゃんとした方がいいかなと思いました。妹さんに色々お願いするとしてもお金は出すとか施設探しや法事関係は積極的に参加するとか、、。