※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

例えば自分の子の仲良しのお友達が、何かあるとすぐ泣いちゃう子だとし…

例えば自分の子の仲良しのお友達が、何かあるとすぐ泣いちゃう子だとします。そしたらその子は泣き虫だねーとか言いますか?(小1)

私だったら、子供は口が軽いの分かってるし、まして仲良い友達のことなら言いません🙅‍♀️

と言うのも、私の子がいわゆる泣き虫なんでしょうね😂
お友達に『ママが⚪︎⚪︎ちゃん(私の子)は泣き虫だって言ってたよ』と言われ、それがすごく嫌だと言ってました😅

そこまで仲良くないならまだ分かりますが、私は子供が仲良いお友達のことはよっぽどのことがない限り悪い表現はしません🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

言わないです😨

仲良くする気失せます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方が嫌ですよね😅
    実際ママから直接私も『いつも泣いてる』と言われたことはあるので、悪気があることとは気付いてなさそうです😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも泣いてるってそんなこと言われなくてもわかってますよね🤔
    悪気ないのか、嫌味なのか。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分悪気ないです😂それならそんな重く受け止めることないなって私は分かるのですが、子供にはそれが難しいらしいです🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次言われたら、誰かから泣き虫って言われておちこんでたんだよね!って言ってみたらどうですか🤔❓

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いたことで相手を傷つけるようなことがあったなら申し訳ないなーと思いますが😭
    何度もあるようならちょっと私も言い方考えて遠回しに伝えてみようかなー..それでも多分私にはそれも言えないです😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が言われて悲しんでいるなら、ちょっと反撃してもいいと思いますよ🤔

    • 1時間前
あいう

その前後があるかもだから一概には言えないですが、
泣き虫な子がいると楽しくなくなるのも事実です。
泣いたら勝ちみたいな…
泣いたら遊びや全て中断するし…

うちも泣き虫な二年生です。
が、女子だからか1年生のおわりくらいから直接お友達に言われるようになりました。
すぐ泣くから遊んでて楽しくない。
泣くから遊びたくないと…
その子のお母さんにもすぐ泣くよね。泣くと勝ちみたいなとこあるよねって言われました…ちなみに1歳からの仲良しです。


もしかしたら、お家で泣くことに対してお母さんに相談してるかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならそれで分かるし、逆の立場で私も同じ経験はありです😅
    でも言葉選んでほしいなーって思います💦
    子供ってそのまま伝えちゃう子も多いと思うので🥹

    実際私はその子が嘘つきだと思いますが、そんなことは絶対に言いませんし、違う言い回しをするようにしてますね🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

言う子と言わない子いるかもです。親から人のことあまり言わないよとか言われてる子だと言わないかなと。子供の周りの子でも口が過ぎる子、かなり口軽い子は気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはありますね🥹うちはそう言うこと言わないように教えてますが、まずは親が見本にならないとなと思って、お友達のことは基本的に悪くは言わないようにしてます💦

    • 1分前
はじめてのママリ🌞

ぜったい言わないです🙄いま仲良くなかったとしても今後仲良くなる可能性もあるし🙄

でも、もしかしたらママは言ってなくてその子が嘘ついて言ってる可能性もあります(小1でもなかなかな嘘つく子はたくさんいます)

けど私だったらそのママに会うことあるんなら子供に聞こえないくらいの声で「ねえ!◯◯ちゃんから聞きましたよー!すみません、うちの子泣き虫でー!最近徐々に脱泣き虫になってきてるんでもう少し待っててください!」って勢い良く言ってすぐ違う話題にします。笑