
【相談】社会福祉士と保育士の資格を活かして働きたいが、求人が見つか…
【相談】社会福祉士と保育士の資格を活かして働きたいが、求人が見つかりません
はじめまして。
少し長くなりますが、悩んでいるので相談させてください。
私は社会福祉士と保育士の資格を持っています。
もともと児童福祉分野での相談員を目指して、両方の資格を取得しました。
ただ、新卒でいきなり子育て相談にのるのは難しいと思い、まずは保育士として現場経験を積んでから相談員へと考えてきました。
本当は子育て経験もしたかったのですが、不妊治療がなかなか進まず…。そこで、今こそ目標だった児童福祉分野での相談員に挑戦したいと思っています。
さらに、将来的にはこども家庭ソーシャルワーカーの資格取得も目指しているため、どうしても児童福祉分野での相談経験が必要です。
包括支援センターや高齢者施設、病院などは求人が多いのは分かるのですが、自分の目標と資格要件の関係で選びにくい状況です。
ですが、実際に求人を探してみても、なかなか見つからず困っています。
■児童福祉分野で相談員として働いている方へ
・どこで求人を見つけましたか?
・自治体や施設など、どうやって応募先を探したのか?
リアルな経験を教えていただけるととても助かります。
長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
社福と保育士資格どちらも保有されててステキですね😊
社福欲しいので、憧れます。
私の持ってる知識で言えば、
児童発達の分野にはなりますが
例えばコペルとか大手求人はありますよね。
お住まいの地域にコペルがない場合には、似たような企業は全国あると思います。
社福と保育士の資格あればかなり優遇されて高収入になるかと思います。
相談員としてのスキルアップを目指したいのであれば
生活相談員とかの求人を探してみてはいかがですか?
大人の対応もありますが、子どもの対応もあります。
放課後デイサービスなどとの協力も必要になり、児童のことも相談員のことも学べるのでは?
児童に特化した相談員になるとすれば、もう市役所の子育て専門部門などに勤めるとかでしょうか。
コメント