
保育園の洗礼1年4ヶ月、、。療育保育士をしています。子どもは同じ法人…
保育園の洗礼1年4ヶ月、、。
療育保育士をしています。子どもは同じ法人に預けてます。家から車で30分程の距離です。
子どもに持病があったため、すぐ対応できるように同じ法人の保育園に預けました。
令和6年の4月に入園しました。持病もほぼ完治しましたが毎週、よくて2週間ごと熱を出して早退、欠勤が続いています。
もともと週5勤務(9時〜13時)だったけどあまりにも休みや早退が続くため週3勤務に、、、。
子どもを預けてる保育園が職場関係だから気を使う事も多く、まる1日預かってもらうことが少ないです。
職場では私だけが短時間パートです。療育は放課後デイサービスもあるため午後の方が忙しいです。忙しくなる前に帰るので 職場で話についていけないこともあるし、勤務時間が少ないからか要領が掴めず仕事ができません。早退、欠勤続きで仕事できない。こんな奴を雇って貰えて感謝しているのですが、迷惑を掛けている事に申し訳なさを感じながら勤務しています。
家の近くにこども園があるのですが、満3歳から入園ができるようで、仕事を辞めてしまって満3歳 1号認定(9時〜14時)で入園できるならこども園に入れるか考えましたが、せっかく保育園に入れているのに辞めるのも勿体ないような気もします。第二子も考えており、今の保育園なら兄弟で入れる可能性が高いです。
文章が下手でごめんなさい
どうするべきかご意見を頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのままり
兄弟で入れる可能性が高い方を選びます 。別々のところに通わした経験ありますが朝天気が悪い時などは混雑していたり予想もしてないことが起こる可能性なども考えると行き来するのは中々しんどいと思います 。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
たしかに、それを考えるとしんどそうですね、、、!
はじめてのままり
準備する物(必要なもの)
保育園の方針 、預け方(玄関で子供も荷物も手渡し 、中に入って親が設置)なども違ってきたりするのと 、転園させたい時に再度慣らし保育の有無もそうですし 、行き渋りなど諸々を考えると同じところで同じやり方の方が親も楽だと思います 。