夫が育休中に家事や育児を手伝わず、仕事が始まると何もしてくれないことに悩んでいます。育休中の私が我慢するのが普通なのでしょうか。
夫についてです。夫は3ヶ月育休をとってくれていました。しかし自分の好きなことをするばかりで何もしてくれず、仕事が始まると俺は仕事をしているからといい家にいるお前がやれと家事も育児も何もしてくれません。子どものお風呂も1回も入れてくれたことがなく、私は習慣化させたいので夜になったらお風呂にいれたいのですが、夫はずっと家にいて時間があるのだから俺が帰ってくる前に終わらせておけと言います。そう言ってくる時点でお風呂さえも手伝う気は一切ないのだと思い、いつまで1人でやらなければいけないのかと毎日憂鬱です。
仕事が疲れるのはわかりますがこんなに何もしないのが普通なのでしょうか?旦那さんが家事育児やってくれるという人を見るたびに羨ましくなります。私の育休が終わってもきっと何も変わらないんだろうなとすでにわかります。育休中の私が我慢するのが当たり前ですか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
仕事してるしてないとか関係なく、自分の子供のことなのにノータッチって全く理解できないです…何もやらないのになんで親になろうと思ったの?って聞きたいです。
ゆ。
当たり前じゃないです!ママリさんだけの子供じゃなく夫婦の子供です😭
うちの旦那も育休とって好きなことばかりしてますが、お風呂、ミルク、オムツとか自分が出来ることはしてくれてます💦
それでも許せないこと多いですが
家事はこの育休中で皿洗いだけはしてくれるようになったくらいですがまた仕事復帰したらしないと思います😂
旦那さんはやりたくないでしょうか🥲それともやり方分からなくてどうしたらいいか分からなくてお風呂とかもできないのでしょうか💦
やり方がわからないからもうそのままでいいやとか思ってるんですかね。。
育休とったなら育児が24時間どれだけ大変か分かるはずです。。
話し合ってみてはどうでしょうか😭
-
はじめてのママリ🔰
できることだけでもやってくれるのすごいです😭😭‼️
夫はやり方教えようと思っても途中で飽きて部屋に戻ってしまうのでやりたくない気持ちが強いのかなと思います🥲
少し夫に子どもを任せると全然楽勝、と言っていたので大変だとは思ってなさそうです😭😭- 8月26日
-
ゆ。
最初はうちも仕事してるし。。と思ってできる限りしてましたが、 出来ることはさせたいと思って まずお風呂は私と夜一緒に子供入って、それの受け取り、着替えから任せました!そこからだんだん旦那に入れてもらうように進めたりして段階踏ませました🙆♀️
習慣化させれたら1番いいんですけどどうしても難しいですよね…
やりたくない気持ちがだめですよね😭
子育てってやりたくないでは済まないからママは毎日頑張ってるのに…
父親の自覚どうにかもう少し目覚めさせたいですね💦
そういう男性に限って全然楽勝とか余裕とか言うんですよね。。
ほんとどの口が言うんだか…😭
ママリさん頑張っててえらいです。あまり思いつめず吐き出せる場所で吐き出しましょうね😭🤍- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
段階を踏ませるといいのですね!!勉強になります😭😭
親身になってくださり嬉しいです本当にありがとうございます😭❤️🔥- 8月26日
ママり
旦那様は
勤務時間そんなに長いんですか?😣
うちの旦那は1年前に自分で店を始めて
朝9時から夜中の2時までいないので
育児家事、全部私ですが
唯一の休みの日曜日は
子供達、お風呂入れてくれます🛁😣
まぁうちの旦那はしてない方ですが💦
-
はじめてのママリ🔰
夫は朝5時半頃におきてだいたい17時半過ぎに帰ってくる感じです🥲
休みの日だけでもお風呂入れてくれるとやっくれてる感ありますがそれでも少なそうですよね😭
えお休み日曜日しかないのですか⁉️うちの夫よりお仕事忙しそうなのに休みの日はちゃんとお風呂いれるのすごいです🥲‼️- 8月26日
-
ママり
自分で店をやる前も飲食店で弟子をしていたので
産休育休ゼロでしたが、それでも
空いた時間は少しは手伝ってくれてました👶🏻!
今も昔も飲食店なので
旦那は休みが少なくて😢
でも育休とってそれだと嫌になりますね、、
なら稼いでこいと思ってしまいます😣
しかもお仕事あったとしても
夜には帰ってくるんですもんね、、
まだ父親になりきれてないのかな、、
まあでも我が家の旦那も
やっぱり子供が
パパって呼んでくれるようになってから
ちゃんとしたパパになった気がします、笑💦
自分のお腹で育ててないですもんね、、😢- 8月26日
-
ママり
妊婦健診とかは、ついてきてくれた感じですか?😣🏥
妊婦さんの時から
主様に寄り添ってくれたのか
気になりました💦
うちの旦那は仕事で来れないことが多くて
来れた時はって感じでしたが😣🏥- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り父親の自覚がないのかもしれないです、、友達と飲みに行って何もしないの最低だと言われた次の日は抱っこしたり頑張ろうとはしてくれていましたが😭
喋れるようになるまでだめかもですね😭😭
妊婦健診は休みの日はほぼついてきてくれてました!ただそれでもついてくるだけでお腹が苦しくても何もせずという感じでした🥲
ままりさんの旦那さんのように仕事が忙しすぎるわけではないのに😭😭優しい旦那さんですね😭❤️🔥- 8月26日
-
ママり
周りの友達がそう言ってくれたのは
よかったです😣♡
旦那って妻が言っても聞かないけど
友達の言葉は響くところあるから。。
うちの旦那は週3.4
お付き合いで飲みがあるので
朝方3.4時帰りなので
ほぼいないので
散々喧嘩しましたけどね💧😣
子供達が少し大きくなってきて
パパ遊ぼ!って言ったりするようになって
やっーーとですよ、、😭◎
1年前はお店のスタッフと私たち家族と
夕飯兼飲み会みたいなときに
自分はスタッフと二次会に行きたいからって
私と子供達、お風呂があるから
先帰ってて。って感じでしたよ、、
散々喧嘩しましたね、、
お前父親だろ?!って。。笑
大学生のスタッフと一緒になって夜遊びしてんなよ!って
何回喧嘩したか🤯
本当にやっと最近父親になってきたかなって感じです😢😢- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
今に至るまですごい大変だったんだろうなと伝わります、、
いくらつきあいでも明け方まで飲んでたり大学生スタッフと遊んだりなんて私だったら許せないかもしれないです🤦
子どもが喋れるようになるまで辛抱強く待ってみようかな😭😭- 8月26日
ママリ🔰
3ヶ月育休をとって一回もお風呂入れた事ないのですか?!?!?
普通ではありません...
そして何で旦那中心で動かなきゃならないんですかね...子供中心だろ😇
働いてるからといいますが、はじめてのママリさんが仕事復帰したらどうするんだ...
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそれ思います🥲私が復帰しても変わらなそうで😭😭
産休入る前も俺より楽な仕事してるんだから、と言われていたのでまた同じこと言われるかなーと今から身構えてます😂- 8月26日
しましま
家の夫は子供が6歳くらいになって一人でトイレに行けて言葉での意思疎通がスムーズになるまでは関わらない!
とか生まれる前は言っていました。
生後3ヶ月は抱っこしたのも数えるくらい、家事育児参加はゼロでした。
3ヶ月になってお出かけしやすくなって、人目のあるところで抱っこして、可愛い!とか周りの人の声聞いて、ちょっと何か感じたようでした。
首も座って初めて夫も赤ちゃんをお風呂に入れてみました。
夫は絶対におむつは嫌だと言っていたので、おむつに関しては全くしなくて良い、やってみようかなと夫が思えることだけまずやってもらいました。
他人は変えられないと言いますが、なにかきっかけがあったり、変われる人は変われるのだとは思います。
奥さんが育休中だからとか関係ないですよね。
親は親なんですから。
子供が大きくなって見向きもされなくなってから後悔しても遅いのに。
-
はじめてのママリ🔰
きっかけが大事なのですね😭😭夫は知らない人から可愛いですねなどと声をかけられるのをめちゃくちゃ嫌がってて声かけて頂いたときすごく文句いわれました🥲🤦
やっぱり意思疎通できるとだいぶ変わってきますかね😭- 8月26日
はじめてのママリ🔰
さ、三ヶ月も育休取っておいて、仕上がりがそれですか?笑
一体なんのための育休?育児するために休みをもらったんじゃないんですか??笑
あまりにも酷いんですが、旦那と赤ちゃんが産まれたら分担どうするかとか話し合わなかった??
99%旦那が悪いけど旦那を教育せず野放しにしてる主さんにも原因はあると思います。
旦那に嫌われたくないとか言って不機嫌になられるのが怖いとか言ってる場合ではなく、赤ちゃんのために主さんも変わるべきタイミングがきたんじゃないでしょうか。
私も1人目のときは遠慮があったけど2人目が産まれたタイミングで話し合い、旦那は一ヶ月しか育児取れなかったけど産後の一カ月、沐浴も全て旦那がして抱っこもほとんど私してません。
夜中何回も起きて寝るまでずっと抱っこしてました。
今でも夜中に赤ちゃんが起きたりしたら旦那が抱っこします。残業して22時ぐらいに帰ってきて朝6時に出ていかないといけないのに夜中は旦那が抱っこしてますよ。がんばってください。
-
はじめてのママリ🔰
産まれたあとの分担については一緒に俺もやるよと言われていたので特にきちんと決めていませんでした🥲
夫の育休中は育休とったんだからやってくれとしつこく言って離婚寸前まで散々喧嘩して粘ったのですがだめで諦めてしまいました、、
やはりしっかり話し合うことが大切なのですね🥲まずはどうしたら真面目に話をきいてくれるか色々考えてみようと思いますありがとうございます😭😭- 8月26日
らい
あたり前じゃないです!
ママ、パパ、2人とも親です。
どちらも育児しなきゃいけないと私は思ってます。
「俺が帰ってくるまでに家の仕事(育児)は終わらせておけ」って言ってるようにしか聞こえない…🥲
「子どもがうまれたらそりゃその子最優先じゃん。この子の生活リズム整えるのが先だわ。この子中心です。あなたが楽したいかどうかちゃうねん」ってなりますね☺️
ママリさんが今後復職して、家事育児、仕事と生活ができるようになったらもういる意味わからなくなっちゃいますよね🙄
-
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃる通りです、、、🤦
稼ぐだけ稼いで何もしないのに生活費全て折半なので余計意味がわからないです😭😭- 8月26日
ママ
それならままりさんがめちゃくちゃ苦労しそうなので、子供は一人だけにしといた方が絶対いいです。。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね、、2人目ほしいなとも思うけどこんな感じならむりだなとすでに諦めています😭
- 8月26日
とうふ
私もママリさんと似た状況でとても共感しました。私の旦那も育児に積極的ではなく、ほぼ休みなしで仕事をしている為、ワンオペのような日が続いています。夜間のミルクも旦那は起きず私が毎日やっていた為、寝不足が続いていた時に少し寝たいと言ってみたら「俺は仕事で寝れないけど〇〇は家にいるから寝れるよね」と言われました😅頼んだところでイライラされたりするので、本当はちゃんと話し合わないといけないのは分かっていますが、ほぼ諦めています。なので私の場合は、子どもを連れてたまに実家に帰って、休める時に休んでいます。
子どもの成長だったり、毎日のことを夫婦間で共有したいだけなんですけどね笑
毎日家事育児を任されると孤独に感じてしまうかもしれませんが、一緒に頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
一緒すぎて😭😭😭
何を言っても俺は仕事だけどそっちは家にいるんだからと言われ続けてストレスです🥲
話し合いがちゃんとできればとっくにしていますよねまじわかります😭
共感してくれて嬉しいですお互い頑張りましょう😭❤️🔥‼️- 8月28日
はじめてのママリ🔰
仕事は独身の時もしてましたよね?って感じです。
何故生活が変わるのはこちらだけなんでしょうか?
子供がいなかった時は女性だって働いてる人が多いですよね。
仕事してくれるのはありがたいけど、しばらく休日はなくなったんだから、休憩は半分こしてもらわないと手が空くようになって働きに行けるようになったら一緒にいたいと思えないですね〜
-
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃる通りで、、
今は確かに育休中で働いてないけど育休終わっても変わらないだろうし保育園の送り迎えもわたしだし何もかもわたし負担なのが目に見えてわかります🥲- 8月28日
はじめてのママリ🔰
何のための育休?って感じですね😂
育休って育児するための休みだけどなんで育児しないのに仕事休んでんの?って聞きたくなります😮💨奥さんだけ我慢するのが当たり前なわけがないです。
2人の子どもなのに仕事が忙しいから育児しないなんて言い訳になりませんよね。
私はもう仕事復帰してますが、復帰後は本当に忙しいです。できる限り協力してもらってますが、それでも毎日バタバタです。
人様の旦那さんに失礼ですが、旦那さんは親になったという自覚がまだ足りないのだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり復帰後大変ですよね😭おっしゃる通り親の自覚がないって感じです、、
仕事して育児してるかた本当に尊敬します、、😭😭- 8月28日
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうです、、そのくせ人前では育児やってます感だしていい顔するんですよね😭