※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3年生息子です遊ぶ範囲や勝手な移動はどこまでが許容範囲ですか?今日息…

3年生息子です
遊ぶ範囲や勝手な移動はどこまでが許容範囲ですか?

今日息子が友達と遊びに行ってました。
大雨が急に降ってしばらく止みそうにもなく帰ってこなかったので、息子が遊びに行く予定だった公園に迎えに行ったんですが…姿がない…😨
雨宿りしに友達の家にでも行ったんだろうか?
だとしたら勝手に親同士面識ない家に上がるなんて!💢かなりの大雨だったので普通に考えて帰ってこいよ😠と苛立ちながらも、どうしようもないのでとりあえず帰宅時間まで待つことにしました

半分怒りながらもはじめてのことだったので心配になり、別の近くの公園には広めの屋根付きベンチがあるのでそこも念のため確認して帰宅しました😂

結果的に公園3つはしごしてびしょ濡れで遊んでたようで、最後の公園は家から20分と少し距離のあるところで、帰宅時間には帰ってきました(普段学校も公園も徒歩5分圏内でそこまで行かないだろうと油断してました)
帰ろうと思ったけど友達が息子も一緒に遊ぼう、行こうぜとなった流れでついて行ったと友達のせいにした言い訳…😤

ちなみに今は私が育休中で、仕事してた頃は児童館利用していたのと学校も近いのでGPSを必要としていなく、スマホも持っていません
息子も放課後遊びにちょうど慣れてきた頃でした

他の家庭はGPSなどで居場所確認できたらある程度はどこ行ってもOKなのでしょうか?

流されやすい性格で、以前も友達にまだ遊ぼう大丈夫だよと言われ帰宅時間大幅に破ったこともありました
自分の意見を言えなきゃだめだし、友達がどうとかは関係ないよってお話はしました😮‍💨

全く同じことがあればできるんですが応用が効かないというか、また同じようなことがあれば自分で判断できないと思います。地震とかきても大災害じゃない限り遊んでる気がします

でも思い返してみれば、時代や環境かもしれませんが私自身は親に何も言わずにいろんなところ行ってました😂
帰りさえすれば何も言われなかったなーと🤔

気にしすぎ、厳しすぎでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

小2で一人で遊びに行かせるようになってからはお友達が住んでる範囲ならある程度好きに行ってる感じでしたよ。子供が集まる公園が3ヶ所あるので、うちもそれらのハシゴしてる感じですかね。

子供同士で〇〇君達は行くのに自分は行けないとか可哀想ですし、大抵はその状況で誘われたら行くかなって思います。

友達の家とかも、もう一人で遊びに行くようになるとどこで何してるかなんてハッキリは分からないので、子供達が行った先の親がどういう対応するか「いいよー暑いし中で遊びなー」なのか「うちは駄目だよー」なのか相手にお任せ状態になるので、基本的な礼儀だけ一応教えて(靴揃えろ、挨拶ちゃんとね、人ん家の棚とか勝手に開けちゃダメとか)本人に任せてます。一人で遊びに行くようになると、そういった色んなお宅のママさんの連絡先とかも分からない状態になりますが、そういうもんなので気にしないですよ!中学年高学年になると相手の親知らない子なんて普通に遊びに来ます笑。我が家は割と常に綺麗にしてるので「家で遊んでいい?」って娘に言われればいつでも入れてます。