コメント
はじめてのママリ
はい!
10/2予定帝王切開です。
本当は10/17が予定日なので、9/6からが産休です😊
早々に予定帝王切開の日付が10/2と決まったので、8/10から有給消化、8/22から産休に入っています!
はじめてのママリ
結論はどっちでも大丈夫です😊
書類は受け取られてますか?
けんぽで確認されるのは、2枚目の元々の出産予定日はいつなのか?そして、実際の出産日の日付。(どのくらい出産が早まったのか、遅くなったのか、予定通りなのか)
そして、3枚目が重要だそうです!
出産が早まった事によって減額するそうです。ただし、出産が早まっても無給期間に対して出産手当金を支払います!と記載されているので、無給にしてればOKと言う事です!いつまでも遡れないので、出産日から42日前まで遡り申請する様な書類になっています✨
-
りーまま
凄くわかりやすいです🥹
ありがとうございます!!
申請の期間は休み始めた期間で大丈夫って事ですよね?- 8月28日
-
はじめてのママリ
2枚目の申請期間ですかね?
私は元々の出産予定日で記入します。
なので、9/6から終了日は実際の出産日で記入するので、11/27で書きます👍
それで会社と合意してます😊- 8月28日
-
りーまま
そうです!
それともう1つなんですけど産前産後休業申請書(社会保険)の出産予定日と産休開始日はいつ記入されますか?- 8月28日
-
はじめてのママリ
確認してなかったです😱
人事に聞いて見ました✨
産前産後休業申請書は法律が絡む物なので、会社や個人では交渉は出来ない部分みたいです。
元々の産休開始日の9/6〜
出産予定日は10/17と記入してと言われました!- 8月28日
-
りーまま
ありがとうございます🙇♀️
そしたら産前産後休業申請書と産休手当の申請書の産休開始日と終了日はどっちも同じという事ですかね!?- 8月28日
-
はじめてのママリ
私は、同じにします☺️
- 8月28日
-
りーまま
一応日本年金機構に直接確認してみたら早く出産しても休んでいれば遡って社会保険料免除されるみたいなので、実際に休んだ日から書いていいと言われました!
- 8月29日
-
はじめてのママリ
確認大事ですね✨
- 8月29日
りーまま
私もその分早く産休入ろうと思ってるんですけど産休手当がほんとに満額貰えるのか不安でどうしようか悩んでます😥
はじめてのママリ
私は人事とかなり相談しましたよ☺️
育児休業給付金にも影響するので、8月を対象月から外しつつ、産休手当金を満額近く貰える様に計算しました。
産休手当金の申請書(3枚目)だったかな?
ここに、無給の証明をしてもらえば大丈夫です。
1人目の時、20日早く産休に入りました(欠勤扱いです。有給がなかったので)
結果、38w3dで緊急帝王切開でしたが、無給のため、出産が早まりましたが満額産休手当金はもらってます。
けんぽから届いた振り込み完了?のハガキにもきちんと無給であった為○○円の振り込み金額になりました的な事が書いてありました👍
産休手当金ばかり意識すると、育児休業給付の事を忘れがちになるので、計算された方がいいと思いますよ✨
りーまま
育休手当の額が減るってことですかね?
はじめてのママリ
そうです!
無給するタイミングを間違えて、11日出勤した事になると、その月は育児休業給付金の対象月になります。そうなった場合、6ヶ月の平均の金額が下がるので育児休業給付金が減ります。
後から、人事と相談した私の産休手当金と育児休業給付金計算したヤツを載せますね。
多少、前後はするかもと言われましたが、けんぽとハローワークにも確認してもらってます。
りーまま
私の場合12月16日が帝王切開の予定日で術日を基準にしたら11月5日から産休に入れることになるんですけど、その場合は11月は対象月にならないですかね?
はじめてのママリ
人事と相談して、殴り書きですがこんな感じでススメています。
育児休業給付金の金額については11月と12月除外出来ませんって回答だったみたいです。
結果…2月と6月に休み、有給を使った自分のバカさ加減が嫌になってます😱有給使わずに欠勤にしたら11日に満たなかったので除外出来たみたいです。
はじめてのママリ
11月は除外です😊11日間出勤してないので除外されます✨
りーまま
なるほど!
そしたら私の場合毎月11日以上出勤してるので5月から10月が育児休業給付金の対象になるということで合ってますかね?
はじめてのママリ
バッチリです😊
りーまま
丁寧に教えて下さりありがとうございます😭
ちなみにもうひとつ聞きたいことがあるんですけど、産前産後休業申請書と産休手当の出産予定日って元々の予定日と術日のどちらを記入すればいいか分かりますか?
はじめてのママリ
下に返信してしまいました 笑